この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

新鮮で美味しい精肉コーナーができました!安心安全・世界品質の豚肉を提供するウィンナークラブ・石井養豚センターのご紹介

2016年10月27日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。



春日水神市場よりお知らせです!


新鮮で安心安全な精肉売り場ができましたピカピカピカピカ

これまで豚肉は隔週での入荷でしたが、週3回(火・木・日)のペースで入ってきますので、常時店頭で販売できるようになります!
また、冷凍で販売していたミンチやベーコン、ソーセージなどの加工品もチルドにて提供できるようになりました。
切り落としや生姜焼き用、とんかつ用など多種類の豚肉が店頭に並びます!

一度も冷凍することなく、食卓へ
本来の美味しさを味わうことができます。

 
この機会に改めて、春日水神市場がどんな豚肉を取り扱っているのかご紹介したいと思います。




美味しい豚肉の秘密

徳島県に農場と本社を持つ、石井養豚センターで育てられた豚を使っています。
徳島と香川両県に連なる阿讃山脈の中腹という緑豊かな環境で、澄んだ空気のなか、豚を育てています。






なぜ、石井養豚センターで育った豚がこんなに美味しいのか、ある「こだわり」に迫ります。


こだわり① 「中ヨークシャー」という品種

幻の品種・中ヨークシャーをベースとしたオリジナル品種 を育てています。




「昔の豚肉は美味しかった。」

中ヨークシャーは明治2年に初めて輸入され、柔らかくて濃厚な味が多くの日本人に愛されていました。

中型種は味があり非常に美味しいのですが、発育性や繁殖性が劣り経済効率の悪さから減少していきました。
その後、発育が早く経済効率の良い大型種が輸入され、主流となり現在では中ヨークシャー種は非常に少なくなっています。



こだわり② 獣医師による豚の健康管理


農場長が獣医師のため、豚を知り尽くしていることから、常に「食べる人」のことを考え、健康に豚を育てることができます。

豚は様々な病気にかかりますが、石井養豚センターでは、豚の生体重30キロ以上は抗生物質を使用しません

ワクチン接種も、獣医師である農場長が豚の血液検査を行ったうえで投与を行います。
いずれも、健康な豚を育てるため、美味しく安全な豚を育てることを目的とした必要最低限の使用となります。






良質な豚肉を食卓へ届けるウィンナークラブ

石井養豚センターで育った豚肉の販売、及びソーセージやハムなどの加工品を製造しているのがウィンナークラブです。

品種や飼料、飼い方にこだわり、
養豚から精肉、加工、流通に至る全てが明確に分かる豚肉を届けたい。」
といった想いのもと、消費者の視点に立った製造を行っています。

ウィンナークラブについて特筆すべき点は、加工している豚が石井養豚センターで育ったオリジナル品種を使用していること添加物を基本使用しない豚肉加工品を製造していることが挙げられます。

水神のパンでは、ウィンナークラブのソーセージを使ったパンを販売していますが、素材の味がしっかりしていると好評いただいておりますピカピカ


うちのスタッフが見学に行ってきましたので、豚肉加工の様子も載せていきますピカピカ



加工場の様子。


ソーセージを作っています。




燻し終わったソーセージ。







添加物不使用

一般で売られているハムやソーセージなどの加工品は、多くの添加物を使用しています。
食品添加物の役割としては、品質低下の防止や見た目や香り、食感の向上などがあります。

使用できる添加物の種類や、その量、用途などが安全であると法律で認められた分だけ使用されていますが、あくまで成人男性を基準としたものなので、子供や免疫力の低下したお年寄りなどへの影響は定かではありません。

ウィンナークラブのハム、ソーセージ、デリカの製品は、基本的に食品添加物を使用していません。


添加物に頼らないため、一般のものに比べ色が悪く見えますが、肉の味がよく分かります。



水増しをしていないハム

安価なハムは、インジェクション注射によるかさ増しをして作られていることがあります。
水や添加物を打ち込むことで、100キロのハムから200キロ以上増量することもできるのです。
残念ながら、水増し・増量されたハムが主流となってしまっているのが現状です。

ウィンナークラブのハムは、水増し・増量をしていません。

裏の原材料名を見てみると、「豚ロース肉(徳島産)、食塩、砂糖、香辛料」のみです。
豚肉の旨みと絶妙な塩加減で素材の味がよく分かるハムです。





安心・安全なだけじゃない!世界品質のハム・ソーセージ

ウィンナークラブのハムやソーセージは、オランダの食肉に関する国家資格やドイツのマイスター称号を取得したダンカース・シェフケの指導を受けたものです。

ダンカース・シェフケのレシピをもとに、飽きのこないよう塩分濃度など工夫もされています。

ヨーロッパにて食肉の権威ある大会では金賞や銀賞を数多く受賞していることからも、ソーセージやハムの製造や品質が世界レベルであるといえます。




本物の豚肉の味を知る

新鮮なまま届いた豚肉は、油が甘く、味がしっかりとしているため、加熱後そのままでも楽しむことができます。
塩胡椒などのシンプルな味付けでも、とても美味しいです。

ちなみに、スタッフのオススメは、豚ローススライスを使ったしゃぶしゃぶです。

参考画像が無くて申し訳ないのですが...

ほどよい油としっかりした豚の旨み、ほどけるような柔らかさが絶妙と好評です。
一緒に野菜もモリモリすすみますレストラン


毎日、種類豊富で新鮮な豚肉を取り揃えております。

是非お試しくださいアップ



  


Posted by suijin at 19:38Comments(0)スタッフブログ

明日!【包丁の匠 来店 研ぎ直し・伝統刃物即売会】

2016年10月14日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。

イベントの告知ですピカピカ


=====================
包丁の匠 来店
研ぎ直し・伝統刃物即売会
=====================
土佐刃物砥ぎ師 迫田剛さんが来店します。
大切な包丁をお持ちいただければ、迫田さんが命を吹き込みます。
土佐伝統工芸士である迫田さんのお父さんが精魂込めて作った
包丁の直売もあります。

一生ものの包丁を見つけたい方は
是非とも迫田さんのこだわりに触れてみてください。

大切なおうちの包丁も迫田さんの研ぎで輝きを取り戻してあげませんか。
よく切れると料理も楽しくなるうえ、食材も活きますね♪
お急ぎの方は、ご予約・お預かりも承ります。

<とき>10月15日(土)・10月16日(日)10:00~
<場所>春日水神市場
<研ぎ>1本500円
      (ご家庭でお使いの包丁をお持ちください)
 



  


Posted by suijin at 10:16Comments(0)スタッフブログ

日本の誇る伝統的スーパーフード”あかもく”

2016年10月12日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。


本日から始まるワカメ兄貴の絆JAPANツアーについて、内容の変更があります。

2日間、あかもく&メカブの試食販売を予定しておりましたが、12日に松前漬けを中心とした乾物類の試食販売、13日にあかもく&メカブの試食販売へ変更になりました。

詳細については、こちらをご覧下さい↓↓

香川上陸!絆JAPANツアー”あかもく&メカブのねばねば対決”
http://suijinblog.ashita-sanuki.jp/

試食イベントの目玉ともなる「あかもく」って、どんな海藻なのかご存知でしょうか?

特に、女性には嬉しい成分を豊富に含んだ健康海藻なんですピカピカ

主に東北地方や中部地方で食べられることが多く、香川県では馴染みが少ないと思いますので簡単にご説明していきたいと思います。







「あかもく」とは、ホンダワラ科に属する海藻で、北海道から日本全土の浅海に生息しています。

その歴史は古く、およそ1万年前の遺跡からも発見されており、塩分補給としての利用や、神事や祝い事といった神聖な儀式に用いてきたそうです。

万葉集にも登場し、当時の「美」の代名詞として「玉藻」と詠まれていました。


東北のほうでは「ギバサ」「ギンバソウ」とも呼ばれており、いまだ保存食としている地域もあります。

私も学生時代によく納豆に入れて食べてましたナイフ&フォーク


「あかもく」が健康海藻としていわれる所以は、ある2つの成分がたっぷり含まれていることにあります。



【免疫機能を活性化!】
まず一つ目は、フコイダンという成分です。

「あかもく」やもずく、コンブといった渇藻類にのみ含まれているぬめり成分で、粘質多糖類という糖であり食物繊維です。

このぬめり成分は海藻が砂や岩で傷ついた部分を修復したり、引き潮の際に乾燥を防ぐ、海藻にとって重要な成分です。

このフコイダンは、人間の防疫機能回復し免疫力を高める効果など、現代人の健康に不可欠な機能があると学術的に明らかにされてきているようです。

他にも、抗がん作用、コレステロール低下作用、血圧低下作用、抗ウイルス作用といった生理機能があると分かっています。




【脂肪燃焼!】

二つ目は、フコキサンチンという成分です。

フコキサンチンとは、渇藻類に含まれる色素成分のことであり、強い抗酸化作用のあるカロテノイドの一種です。

この成分は、脂肪燃焼による抗肥満作用美白や美肌・抗ニキビ美容作用抗糖尿病作用などの機が確認されています。




ズラズラと難しい言葉で書いてしまいましたが...

免疫力を上げ、美肌や脂肪燃焼効果がある成分をたっぷり含んでいるということですピカピカ


また、一時は空前のブームを巻き起こしたオメガ3脂肪酸も多く含まれています。

オメガ3脂肪酸とは、青魚の魚油やエゴマ油などの植物油に含まれており、血液をサラサラにしたり生活習慣病の予防やアンチエイジングに効果があるといわれている不飽和脂肪酸のことです。

海藻に含まれているオメガ3は、青魚のものに比べ酸化しにくいそうですピカピカ


もはや、日本の誇るべき伝統のスーパーフードですね!



食べ方は、味噌汁や酢の物、卵かけご飯、卵焼き、サラダの付け合わせなど、どんな料理とも相性抜群で汎用性が高いです!

是非お試しにご来店くださいアップ




  


Posted by suijin at 10:06Comments(0)スタッフブログ

【香川上陸】ワカメ兄貴がやってくる!!【絆JAPANツアー】

2016年10月10日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。


イベントの告知です!


【香川上陸!!絆JAPANツアー】ワカメ兄貴がやってくる!!!あかもく&メカブのねばねば対決!!


皆さま、ワカメ兄貴をご存知でしょうか??

ワカメ兄貴とは、岩手県と宮城県のワカメ・昆布を主力に日本全国の海藻を取り扱う、株式会社リアスの代表である坂詰和仁さんです。

キャンピングカーで全国の様々なお店へ営業をし、岩手県と宮城県の海藻の普及に励んでいます。

絆JAPANツアー」と題し、岩手県と宮城県の被災地で頑張っている漁師達の想いを背負い全国を駆け回っているのです。

365日ほとんどキャンピングカーで寝泊りという生活を続けているワカメ兄貴。

強い精神力と目的意識を持っていらっしゃるんだなと思います。

ワカメ兄貴について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓↓
https://www.facebook.com/sakatsume.kazuhito

かなりの頻度で更新されており、全国絆ツアーや私生活についてかなり詳しく見ることができますオドロキ



前回の初来店時、ワカメ兄貴と試食販売を行っている様子。


自慢のキャンピングカーピカピカ




前置きが長くなってしまいましたが...

春日水神市場での「絆JAPANツアー」の日程は以下の通りです!




●イベント : 「絆JAPANツアー」あかもく&メカブのねばねば対決!!!
●日時   : 2016/10/12(水),10/13(木) 10時頃から
●内容   : あかもくとメカブの試食販売、ワカメ兄貴の弾き語りも聞けるかも!?





東日本大震災に伴う原発事故により、食品に含まれる放射性物質が気になる方もいらっしゃるかと思います。

株式会社リアスでは、取り扱っている海藻物を検査しておりますが、放射性物質は検出されませんでした。

事故時の風向きも関係していたのかもしれませんが、安心してお召し上がりいただけます。



海藻は、昔から日本で日常的に食べられてきた伝統食であります。

味噌汁や酢の物など日本食を支えてきたこともありますが、その豊富な栄養から日本人の長寿の秘訣ではないかともいわれています。

低カロリーなのに栄養たっぷりの為、海外ではシーベジタブル(海の野菜)と呼ばれ、ダイエット食品としても認知されているようです。

日本人の健康と美容を支える海藻は、積極的に取り入れていきたいものです。


岩手県と宮城県のワカメやこんぶなどの海藻類は、ミネラルいっぱいの雪解け水を豊富に含んでいる為、味があり肉厚で美味しいです。

是非、絶品の海藻をお試しにご来店くださいアップアップ


  


Posted by suijin at 12:16Comments(0)スタッフブログ

【生産者紹介】さぬき市「小川さん」~潮風を感じる大自然で有機農業に挑戦する元船乗り~

2016年09月26日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。

最近、朝夜の気温が低くなり秋らしくなってきましたね紅葉

春日水神市場でも野菜や商品などを見ると、季節の移り変わりを感じます。

季節の変わり目は夏に溜まった疲れが出やすく、冷たい食べ物や気温の寒暖差により胃腸が疲弊してしまうことがあります。

この時期、自然な甘味のある野菜を摂ることで、次の季節へ向け心身を整えることができるといわれています。

オススメは南瓜やさつま芋ですアップ

そのまま蒸して塩を振るだけで食事やお弁当の一品にもなるので、是非取り入れてみてくださいピカピカ(おやつ代わりにも)





さっそくですが、今回は生産者さんの紹介をしていきます!

小川さんですピカピカ




さぬき市小田、奥の谷地区。

山々に囲まれ、瀬戸内海の大海原を見下ろすことができる、空気や景観が素晴らしく綺麗な地域です。



昼間には海からの潮風が気持ちよく、夕方には山より風が吹きぬけます。

つい長居したくなるような、とても心地良い所ですメロメロ

そんな自然を全身で感じられる場所で、小川さんは色んな野菜を作っています。

潮風を浴びた野菜は甘みが強く、ミネラルが豊富に含まれているともいわれています。



山芋の様子。





茄子が大きくなっていました。







生姜。




さつまいも。






小川さんの栽培基準は、減農薬または栽培期間中の農薬や化学肥料不使用となります。

野菜によって変わってくるので、店頭で確認してみてください。



かつては船乗りとして海を渡っていた小川さん。

私の地元、福島県いわき市の港まで物を運んだこともあるそうで驚きですオドロキ

自宅近くの砂浜で海の家をやっていたこともあり、仕事終わりにワイワイ騒ぐのが楽しかった、と思い出も語ってくれました。



子供たちに野菜を収穫させたりと、とにかく皆が喜ぶような楽しいことが大好きな小川さん。

住んでいる地区では、餅つきや芋煮などのイベントを開催し、中心となって地域を盛り上げます。

仲間の農機具が故障した時には、すぐに駆けつけ直すことも多々あるそう。

近所付き合いが減ってきている今、地縁を大切にされているのも印象的でした。






野菜が採れたときに、ひょこっと店頭に出しにきてくれます。

最近は、スラッと背筋の伸びた細ネギが採れ始めました。

店頭で見かけたら是非手にとってみてくださいピカピカ
  


Posted by suijin at 16:46Comments(0)スタッフブログ

【新米入荷】伝統の水主米を受け継ぐ「こんちゃん農園」

2016年09月25日

こんにちは!


春日水神市場の菅原です。




先日、東かがわ市の「こんちゃん農園」より新米の水主米が届きました!


今年の水主米、透き通るように綺麗なお米ですピカピカ


水主米はコシヒカリの品種で、決められた栽培方法で作られています。

コシヒカリはもともと米粒が小さめですが、水主米はさらに粒が小さいです。

それは化学肥料を使わず有機肥料を使っているためであり、化学肥料を使用すると米粒は大きくなるといわれています。

小さい米粒に旨みが凝縮されるので、甘くて美味しいんですニコニコ





新米入荷の連絡を受け、早速田んぼの見学に行ってきましたので、ご紹介します。







水どころ、東かがわ市水主

東かがわ市水主地区は、古来より水どころとして知られてきました。

地区には、虎丸・本宮・那智の三つの山を熊野三山に見立てた「水主三山」が連なります。

三山の真ん中には水主神社があり、古くより信仰の山として親しまれてきました。

その谷間から流れ出る綺麗で良質な水を使って米や野菜を作ります。

水の歴史は弥生時代にも遡ります。

女王卑弥呼の死後に争乱が繰り返され、水主神社の祭神、「倭途々日百襲姫命(ヤマトトトヒモモソヒメノミコト)」がこの地にやってきました。

姫は未来を予知する能力を持っていたそうです。

日照りに苦しむ人々の為に雨を降らせて水源を教え、水路を開き、米作りの手伝いをしたといわれています。





水主米の今後を担う、継承者


水主米を作っているのは、こんちゃん農園の近藤さんです。



おじいちゃん子、おばあちゃん子だった近藤さん。

祖父に教えてもらいながら、農業を始めました。

これまでのやり方を基本としながらも、新しい方法も取り入れ、時代に合わせた農業をされているそうです。

水主米の普及などにも取り組み、中心となってその伝統を守り、盛り上げています。


その年のお米が毎回完売するほど人気なこんちゃん農園の水主米。

年々、米の質を変えることなく田んぼ面積を増やして収穫量を上げており、「より多くの人に美味しい水主米を食べてほしい」という意欲があります。


水主米の栽培基準は減農薬です。

ほとんど農薬を使っていない水主米は、炊くとほんのりぬかの香りがします。

こんちゃん農園では、水主米用の有機肥料を最小限だけ使い、なるべく自然に育てているそうです。




今年は豊作!

こんちゃん農園の水主米、今年は豊作とのことですピカピカ

前述したとおり、米の質も良く美味しい米です。

すでにお召し上がりいただいたお客様からも好評ですアップ

是非、採れたての今、こんちゃん農園自慢の水主米を召し上がってみてください!




  


Posted by suijin at 10:27Comments(0)スタッフブログ

[予約開始]あなたの便は何色ですか?健康セミナー開催!

2016年09月12日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。


セミナーイベントの告知です!!




セミナーテーマ : 秋からの健康管理の鍵は?腸内フローラ

講師 : 恒川 義和 氏 (ビオネ健康センター、健康管理士一般指導員)

日時 : 9月24日(土) 15:00~17:00

場所 : 春日水神市場内レストラン

定員 : 20名

参加費 : 無料

ご予約 : 春日水神市場まで TEL087-813-1730




主な内容は下記の通りです。

       ・諸病の原因は血液の汚れと血液の循環不良
       ・腸内フローラ
       ・自分には自分の腸内細菌
       ・低体温と低血圧の問題点
       ・ヘモグロビンとミオグロビン
       ・最強の乳酸菌生産物質
 
ズラズラと書きましたが.....

腸内の働きを学び、それを生活のなかで生かすことで健康を楽しく維持していただこう!といった主旨のセミナーとなります。

最近、美容や健康の鍵は腸である、といったニュースや記事をよく見かけるようになりましたオドロキ

健康的に美しく生きていくうえで、腸の働きは外せないということが世間でも認識されるようになりました。



あらゆる病気の原因は、血液の汚れに伴う循環不良や酸素不足といわれています。

低体温や低血圧、アトピー、喘息、ドライアイ、視力低下、頭痛........

すべて、血液が関係しています。





血液が汚れてしまう原因、それは腸にあります。


腸内環境を整え、本来の腸の働きをさせることでキレイな血液を作り出すことができますピカピカ


あなたの便はちゃんと黄色または黄褐色で、水に浮いていますか?

便の状態で自分の腸内環境を知ることもできるんです。



基本的な内容だけでなく、この時期に順応したタイムリーな情報もあるので必見です!




講師をしてくださるのは、健康管理士一般指導員でもある、ビオネ健康センターの恒川さんです。


フレンドリーで気さくな方ですピカピカ

セミナーという形ではありますが、対話形式に近いので、堅苦しくなく気軽に参加していただけると思いますアップアップ


ご希望の方は、お気軽にスタッフへお声掛けやお電話にてご予約をお願いいたしますピカピカ


  


Posted by suijin at 09:41Comments(0)スタッフブログ

オーガニック&マクロビオティックな生活を提案する「ムソー」の店頭販売

2016年09月05日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。


店頭販売イベント(試食あり)のお知らせですピカピカ





【ムソー店頭販売】

日時 : 2016/9/15(木)
     時間は決まり次第、ご連絡します。

内容 : ①ムソー商品の紹介

      ② ○レトルト包装米飯(白米)、レトルト包装米飯(玄米)
        ○佃煮昆布(椎茸、生姜、胡麻、山椒など)
      上記の試食販売

      実際に、ムソー株式会社の方が店頭に立ちます。
      ムソーの商品についてや、オーガニック情報など色々聞くチャンス! 




ムソー株式会社は、知る人ぞ知る、自然食や有機食品を取り扱う会社です。

春日水神市場でも、ムソーの商品を多く取り扱っています。

できるだけ国内産の有機農産物を使用し、化学調味料や遺伝子組み換え原料は不使用、継続した放射性物質の検査など、徹底した品質管理を行う誠実な会社です。

マクロビオティックを基本とした穀物菜食の商品がほとんどですが、菜食でない方も美味しく食べられます。


詳しくはこちら↓↓↓
http://muso.co.jp/





最近、地震や台風といった自然災害が続いています。

いつ何があってもいいように、保存食を常備するようになった方も多いかと思います。

今回、試食販売予定のレトルト包装米飯に使っている白米は北海道産の特別栽培米「ななつぼし」、玄米は北海道産の特別栽培米「あやひめ」です。

食べやすく飽きのこないご飯です。

佃煮の昆布は椎茸や生姜、胡麻などの種類があり、北海道産の昆布を使用、どれもシンプルな材料で作られています。

たとえ保存食でも、安心して食べられると心も落ち着きますよねニコニコ


疲れて料理したくない...ガーン

なんて時も、なるべく体に優しい食べ物を摂取したいものです。





レトルト米飯や昆布の佃煮以外にも、おすすめ商品を紹介する予定です。

この機会を通じて、ムソーの素晴らしい商品を多くの方に知っていただき、より暮らしをいきいきとさせる生活の提案ができればと思います。


是非お越しくださいアップ





  


Posted by suijin at 21:19Comments(0)スタッフブログ

水神のパンより、キャンペーンの御礼!

2016年08月22日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。



昨日は、水神のパン・プレゼントキャンペーンにおきまして、たくさんのご来店をありがとうございました!!


自慢の食パンを1斤お求めで、発芽玄米か国産小麦のロールパンを2つ、2斤お求めで5つプレゼントさせていただくキャンペーンでしたが....


食パンがすべて完売いたしました!ピカピカピカピカ


この機会を通じて、より多くの方に水神のパンを知っていただけたのではないかと嬉しく思います。


完売という目標を達成したことで、スタッフ間でも「より美味しいパンを作ろう!」という結束感が生まれましたグーピカピカ


これからも、皆様に喜んでいただけるようなパンを作れるよう、日々精進していきますピカピカ


今後とも水神のパンを宜しくお願いいたします。



  


Posted by suijin at 17:55Comments(0)スタッフブログ

*水神のパン*プレゼントキャンペーン!

2016年08月19日


こんにちは!

春日水神市場の菅原です。



水神のパンより、キャンペーンのお知らせです。

今回、自慢の食パンを幅広く知っていただくために、食パンお買い求めの方にもれなく、焼きたての特製発芽玄米ロールパンor国産小麦ロールパンを選んでもらえるキャンペーンをいたしますアップアップ

日時 : 8/21(日)11:00~(焼き上がりに応じて)

内容 : *食パン1本(2斤)お買い求めで、いずれかの焼きたてロールパンを5個プレゼント
      *食パン1斤お買い求めで、いずれかの焼きたてロールパンを2個プレゼント



語るには長すぎる超こだわりの「水神のパン」についてはこちら↓↓↓

水神のパン、プレオープン!
http://suijinblog.ashita-sanuki.jp/e943469.html

新商品「発芽玄米パン」
http://suijinblog.ashita-sanuki.jp/e949670.html

焼き上がり時間のお知らせ
http://suijinblog.ashita-sanuki.jp/e954605.html




水神のパンの原材料はとてもシンプルです。

特に、新商品の発芽玄米食パンは国産小麦・発芽玄米・天然酵母・バター・塩のみとなっています。

この発芽玄米食パンは驚くことに、砂糖が入っていない
んです!

砂糖を入れなくても、しっかり手間隙をかけてあげることで、ふんわりモチモチになります。


本物の天然酵母パン、このお得なキャンペーンを機会に是非お試しくださいピカピカ




  


Posted by suijin at 19:05Comments(0)スタッフブログ

素材や調味料に究極のこだわり「いずみ家」

2016年08月17日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。


夏らしい暑さが続きますね晴れ

問い合わせが多いのですが、春日水神市場はお盆も元気に営業しておりますガッツ

ご安心してお越し下さい!






先日、美味しいと評判のやきとり屋さんに行ってきましたアップアップ



いずみ家」さんです!!!



ねぎま



せせり



つくね





少し小ぶりで女性にも食べやすいピカピカ

こちらの焼き鳥、ナラ炭を使い800度の灼熱で焼き上げているんです。

柔らかく、絶妙な焼き具合で香りも良く本当に絶品でした。

個人的にお肉はあまり食べないのですが、こちらの焼き鳥はペロリと食べられましたレストラン


焼き鳥の他にも、感動の肉料理が揃っています。



鳥のみりん干














そしてなんといっても、野菜料理が素晴らしいんですピカピカ


彩りのサラダ



バーニャカウダ





特に、このバーニャカウダは絶品アップ

チーズのような濃厚で絶妙なソースが野菜ととっても合うんですピカピカピカピカ

酵素たっぷりのまま野菜を頂きます。

野菜は、春日水神水神市場でもおなじみの新鮮な有機野菜を使用しています。

調味料一つ一つにしても、古代醸造法の醬油を使うなどかなりのこだわりです。

飲み物もオーガニックのジュースやワイン、日本酒など揃っています。



これだけ隅まで有機にこだわっているお店はなかなか無いと思います泣きピカピカ



お店のスタッフさんはまだお若く、気さくで才能ある方々です。

これからも、高松のオーガニックな夜を盛り上げてくださることを願います!

お店ホームページのURLです↓↓↓
http://www.ku-zou.com/shop/izumiya/

Facebook↓↓↓
https://www.facebook.com/sumibi.yakitori.ichimi


皆さん是非行ってみてくださいアップ
  


Posted by suijin at 12:24Comments(0)スタッフブログ

水神のパン、焼き上がり時間&キャンペーンのお知らせ

2016年08月12日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。



水神のパンより、焼き上がり時間のご案内です。

ロールパン    10:45~
玄米ロールパン 11:00~
玄米食パン    12:00~
塩パン       12:00~
山型食パン    13:00~
白パン       14:00~
角型食パン    14:30~

菓子パンや惣菜パンの焼き上がり時間は、また後日にご案内致します。


水神のパンはすべて、醸造から生まれた天然酵母を使っています。

30時間以上発酵させて作る、本物の天然酵母パンです。

アンデス3億年を経た岩塩を使った塩パンや、低温でじっくり焼いたふんわりモチモチの白パンなど、時間をかけて大切に作っています。

詳しくはこちらの記事もご覧下さい。
水神のパン、プレオープン!
http://suijinblog.ashita-sanuki.jp/e943469.html
新商品の発芽玄米パン!
http://suijinblog.ashita-sanuki.jp/e949670.html



お客様への日頃の感謝も込めまして、8/12~8/15の期間中にお盆セールを開催致します!アップ

アプリのzeetleにて、100円引きのクーポンを出しましたピカピカ

クーポンのご提示で、山型食パン・角型食パン・玄米食パンのいずれか1つを100円引き致します。

売れ切れ次第終了なので、お早めにお越しください!

※まだアプリzeetleをダウンロードされていない方は、Appstoreにて「zeetle」と検索してくださいピカピカ
zeetleをダウンロードしましたら、春日水神市場と検索するとカードが出てきます!
ご不明な場合はお気軽にスタッフへお声掛け下さいアップ


  


Posted by suijin at 19:04Comments(0)スタッフブログ

生産者紹介 入船さん

2016年08月11日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。




今回は生産者の紹介をしたいと思います!



第1弾目は、入船農園の入船さんですピカピカピカピカ



ヘビ瓜と一緒の入船さん太陽



入船さんは、トマトやナス、南瓜など多種類の野菜を育てています。

沢山の色とりどりなミニトマトが店頭に並んでいますピカピカ





ちなみに、オレンジ色のトマトが一番甘いですアップ

入船さんの野菜は化学肥料・農薬不使用で、野菜残さやおからを納豆菌などで発酵させた有機肥料を使って育てているため、安心安全です。ピカピカ

そのため、春日水神市場での栽培基準は「無無無」となります。

※無無無 とは、化学肥料や農薬を3年以上不使用で栽培したもの、及び有機JAS認証作物であることを意味する栽培基準となります。
 これは春日水神市場で設けた独自の安全基準です。詳しくは本ページ下部に載せておきますのでご覧下さい!



入船さんの畑へ訪問してきましたのでご紹介しますピカピカ



トマト畑の様子。





トマトはソバージュ栽培という人の手をほとんど加えない野生的な方法で育てているため、味が濃く、フルーツのように甘いです!




珍しいスイカきゅうり。小さくて可愛いメロメロ





食べてみると、ほのかにスイカの味がします!




一面のモロヘイヤ。






ささげ。(よく小豆の代わりに使われる豆です)





蔓のトンネルができていましたピカピカ




プッチーニ。(普通の南瓜のように食べられます)







畑を見ると、入船さんの真面目な人柄が伝わりますピカピカ

畑を綺麗に手入れされており、野菜を大事に育てているのが分かりました。


入船さんは自給自足な生活がしたいと思い、農業を始めたそうです。

スイカきゅうりやヘビ瓜などの珍しい野菜を育てたりと好奇心旺盛な方で、楽しんで有機農業をされています。


そんな自由な反面、入船さんは出荷基準を厳しくされています。

美しく育ち、美味しいと自信を持てる野菜だけを春日水神市場に出してくださっています。


入船さんは年齢もまだ若く、これからの日本の農業を担う貴重な存在です!

ぜひ、入船さんの野菜を食べてみてくださいアップ



今後も随時、生産者紹介を載せていきますので是非ご覧ください!











☆春日水神市場の栽培基準について☆

以下のように野菜の栽培基準を表記しています。

無無無・・・3年以上、化学合成農薬・化学肥料不使用、及び有機JAS認証作物
無無 ・・・栽培期間中(6ヶ月~3年未満)、化学合成農薬・化学肥料を不使用
減無 ・・・栽培期間中(6ヶ月以上)、化学合成農薬5割以下使用、化学肥料不使用
無減・・・・栽培期間中(6ヶ月以上)、化学合成農薬不使用、化学肥料5割以下使用
減減・・・・栽培期間中(6ヶ月以上)、化学合成農薬5割以下使用、化学肥料5割以下使用





  


Posted by suijin at 20:48Comments(0)スタッフブログ

暑いのでカキ氷やります!

2016年07月29日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。



イベントの告知ですピカピカ



●イベント : 無添加カキ氷屋さんがやってくる太陽

●日時   : 7/30(土)13時~
         7/31(日)10時~ 売り切れ次第、終了

●価格   : 350円


氷は天然に近い製法で作ったものを使用しています。

お味は、自家製のシロップや有機抹茶、練乳をご準備しております。




無添加カキ氷を食べて、美味しく健康的に、涼みましょうアップアップ

春日水神市場でお待ちしております!

  


Posted by suijin at 11:31Comments(0)スタッフブログ

うなぎのご予約が始まりましたー!

2016年07月24日

こんにちは!
春日水神市場の菅原です。

土用の丑の日が7月30日と迫ってきましたね!!

春日水神市場にて、うなぎのご予約が始まりました!

今年は愛知県の一色産の新仔うなぎをご用意しましたピカピカピカピカ

大中小の大きさからお選びでき、値段は¥1700~¥3000くらいとなっております。
白焼きやタレ焼き、生うなぎなどお客様のご希望に合わせて提供させていただきます!
お気軽にお声掛けください。

もちろん、店頭でも出していきますのでぜひご賞味ください!



※なお、毎週月曜日は鮮魚及びレストランは定休日となっています。



鮮魚の天野さんです!




いつも元気な挨拶で店内を盛り上げてくれてます!アップ

天野さんの捌くお魚は、いつでも新鮮で本当に美味しいですメロメロ

もう他では食べられなくなりますオドロキ


うなぎを食べて精をつけ、今年の夏も元気に乗り切りましょうアップアップ  
タグ :国産うなぎ


Posted by suijin at 20:43Comments(0)スタッフブログ

水神のパンより新商品のお知らせ!

2016年07月21日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。


四国も梅雨明けして、カラッとした暑さになりましたね!!


水分と塩分をしっかり摂ってこの夏を乗り越えましょうアップアップ












7/20、水神のパンより新しい食パンの新商品が登場しました食パンピカピカピカピカ



発芽玄米パン
です!!!















こちらの商品、お客様からいただいた沢山のご要望により実現しました。

全粒粉や雑穀、玄米のパンが欲しいという声が多くありましたので、栄養価の高い発芽玄米を使用したパンを開発しました。


パンに使用している発芽玄米は、市場でもおなじみ、川崎さんの川崎米(栽培基準 無無無)を使っています。

川崎米は、徳島との県境である香川県財田町石野地区という水がとても綺麗な場所で栽培されています。

県下有数の米所である財田町で唯一、農薬化学肥料を使わずに育てた川崎さんのお米の美味しさには定評があります。





この川崎米を3日間水に浸し、発芽させます。

※玄米は発芽するとプクッと膨らみ、栄養価が倍増しますアップアップ特にガンマーアミノ酪酸、通称GAVA(ギャバ)というアミノ酸が群を抜いて増加します。このアミノ酸は血圧の低下、中性脂肪の抑制、神経の沈静などに効果があるといわれています。

発芽してエネルギーをたっぷり出した玄米を圧力釜で炊き、北海道産小麦のパン生地と混ぜ込み、一晩寝かせてから焼いていきます。

時間をかけて大事に大事に作っていますピカピカピカピカ

小麦に対して発芽玄米は25%と多めの割合で含まれていますが、クセもなくモチっとした食感がありますピカピカ

手軽に発芽玄米の栄養が摂れるので、家族や大切な人に食べさせてあげたいですねメロメロ






まだ改良中で試作の段階ということもあり、しばらくは数量が1日に6斤程となっております。

少しずつ増やしていく予定ですが、ご来店された際に売切れてしまっている場合もございます。

ご予約をしていただいた方が確実ですので、お気軽にお声掛けやお電話ください。


1斤360円で、4・5・6枚切よりお選びいただけます。

今のところ、焼き上がりが12:30頃となっており、焼き上がった1時間後よりカットサービスが可能となります。

ご試食もしていただけますので、是非お試しにご来店ください!!





ベーカリー事業の藤本さんです!!




「パンを1つ1つ時間をかけて時間をかけて大切に作っています。大事に焼き上げたパンをご賞味ください。」
との意気込みですアップ




皆さん是非、玄米パンをお試しに春日水神市場へお越しください晴れ

  


Posted by suijin at 13:07Comments(2)スタッフブログ

更新始めます!

2016年07月16日

はじめまして!
これからブログやFacebook等の更新を担当することになりました、春日水神市場の菅原珠美と申します。

主な更新内容としては、
•市場の旬なお野菜や、それを育てている生産者の方々の紹介
•市場の新商品や季節商品
•水神のパンについて
•レストラン温故知新のメニューやお弁当について
•スタッフ紹介   など

春日水神市場がどのような商品や野菜を取り扱い、それらがどういう想いで作られているのか紹介していきたいと思います。

お野菜一つにしても、生産者の様々な背景や苦労、思いやりがあります。

それぞれの食卓で、家族と会話が広がり誰かに話したくなるような話題、より食に関心を持って頂き買い物が楽しくなる情報を発信していきます。りんご






はじめに、私菅原の簡単な紹介をさせていただきます。
東北地方の福島県出身です。
生まれも育ちも東北でして、香川県に住んでまだ3ヶ月、春日水神市場歴も3ヶ月程です。

数ヶ月前までは金融機関で働いていましたが、元々興味のあった自然食品やオーガニック野菜に携わる仕事をしたいと思い立ち、ここ香川の春日水神市場にやってきました。

趣味は旅行やピクニック、自然と触れ合うことで、特技はテニスや珠算、書道などです。
休みの日は海でご飯を食べたり、カフェで本を読みまくります。
最近は生産者の畑へ向かい、草刈りや野菜の収穫手伝いをして、その後に飲む某無添加ドーナツ屋さんのカフェオレにハマっています。コーヒー

色々と勉強している最中ですが、お客様と生産者の架け橋となれるよう、豊かな食卓を提案できるよう盛り上げていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします!

今後の更新に是非ご期待ください太陽



  


Posted by suijin at 12:53Comments(1)スタッフブログ

バナナの日

2011年08月07日

=========
 今日は何の日?
=========

 うだるような日が続きますが、
 体調の程は如何でしょうか?

 今日は何の日?
 今日はバナナの日です。
 なぜかって?
 それは・・8・7・・だからバナナスマイル

 バナナには、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラル分が
 バランスよく豊富に含まれているので
 夏バテ解消には最高!!  
=========
 バナナの選び方
=========

 うちのおばあちゃんが言うことには、

 ①きずがついていないこと。
 ②表面がつややかなこと。
 ③ふっくらした形であること。

 皮の表面に出る黒い斑点は、シュガースポットと言って、
 甘く完熟した印です。今が最も甘くて食べごろハートなので、
 すぐ食べたい人にオススメ。

============
 バナナの夏場の食べ方
============

 ①食べる半日~1日位前に冷蔵庫に入れて
  冷やして食べるとより美味しく頂けます。

 ②たくさんあって食べきれない場合は、輪切りにして冷蔵庫に。
  バナナに割り箸を差して冷凍すれば、アイスとして食べられます。
  美味しいバナナがいつでも楽しめます♪

=========
 おすすめレシピ
=========

 夏はバナナジュースがおいしいですね♪
 今ならゴーヤも入れるとパワーアップガッツ
 
 作り方としては、
 輪切りのバナナ+レモン汁+ヨーグルト+牛乳
 +ゴーヤ(又は青汁)+氷+ハチミツ
 を入れてミキサーで2~3分かき混ぜます。
  
 
  小さいけど、水神市場のゴーヤカーテンで育ったゴーヤを使ってみました。
  バナナと合わせるとゴーヤの苦みが気にならないので、
  ゴーヤが苦手な人にもオススメです!

 これで即効スタミナ回復!!夏バテ解消!!
 元気一杯になれますよ。
 
 春日水神市場ではエクアドル産有機バナナをご用意しています。 

   


Posted by suijin at 10:20Comments(0)スタッフブログ

ありがとうございました!!!!!

2010年02月14日

本日をもちまして、亀井戸水神市場は閉店となりました。

ワタシが亀井戸で働くようになってから、もうじき3年になります。
その間色々な人と出会いました。
そして別れもありました。
色々な想いがウワ〜ッとなり、淋しさでいっぱいです。

今日は朝からたくさんのお客様にお越しいただきました!!
慌ただしい1日ではありましたが、スタッフ一同感じた事は

『こんなにたくさんの方に愛されていたんだな』という事。

夕方ワタシが覗きに行った時には、ほとんどの商品が売り切れて
ガラ〜〜〜ンとしてました汗
それでも次々とお客様が来てくださいます。
そんな光景を見ながら、ちょっとウルウルしちゃいました泣き


入り口で温かく見守ってくれていたスカイファームさん。
美味しいイチゴをありがとうございました!!!!!
クレープも大好きで最後に食べたかったのに食べ損ねてしまった汗



お手伝いに来てくれた、トマトの上北さんと下窪&笠井。
お忙しいのに本当にありがとうございました!!!!!



たくさんのお客様に来ていただきました。


今日は社長(奥)もレジに立ってましたよニコニコ




本当にありがとうございました!


淋しくなるけれど、前進あるのみです!
春日店でお待ちしておりますので、
お近くに来られましたら、是非ともおいでてくださいね!

スタッフ一同、首を長〜〜〜くして(笑)
心からお待ちしております!!



うえポチッと応援よろしくお願いしますワーイ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by suijin at 22:53Comments(2)スタッフブログ

亀井戸水神市場、閉店のお知らせ

2010年02月12日

「亀井戸水神市場」の閉店が近づいてきました。

店頭での告知でご存知の方も多いかと思いますが、
2月14日(日)をもって「亀井戸水神市場」は一旦閉店いたします。
閉店にともない、一部店内商品が1〜3割引きになってます!
最終日14日はイベントも予定しておりますワーイ
是非お立ち寄り下さいねチェリー


「亀井戸水神市場」がOPENして丸3年が過ぎました。
これまでご来店いただいたお客様。
これまで支えて下さった生産者の皆さま。

本当にありがとうございます!!!!!

社長の津國をはじめ、スタッフ一同、本当に感謝しております。

私たちスタッフよりも知識が広く深いお客様もいっぱいおられ、
自分達の未熟さを恥じながらも色々な事を教えていただきました。
時に優しく。
時に厳しく。
そうやって私たちは育てていただいたと思っております。


無農薬農業の大変さ。
しかしそれがどれだけ大切かを教えて下さった生産者の皆さま。
そうして育った野菜達のおいしいこと!!!!!
私たち消費者に美味しく安全な野菜を届けるために、
どれだけの手間ひまをかけてくださっていることか。。。
頭が下がるばかりです。


今まで本当にありがとうございます。
閉店まであとわずか。
ワタシ達スタッフも、よりいっそう思いを込めて過ごしたいと思います!
どうぞよろしくお願いします!


なお、新店舗はB街区(弐番街)でのOPENを予定しております。
準備が整い次第ご連絡させていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。



うえポチッと応援よろしくお願いしますワーイ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by suijin at 20:23Comments(0)スタッフブログ