親子カイロプラクティック講座ありがとうございました。
2012年08月31日
夏休み特別企画の『親子カイロプラクティック講座』3回シリーズ。
おかげさまで盛況でした。
最終回は、クイズ形式で親子で楽しめる内容や、
ご希望の方には、大人も子供もマットも使ってお一人ずつ診て
説明していただきました。


時間が過ぎても盛況で、最後まで丁寧に対応頂きました。
ありがとうございました。
今度は大人の講座も是非開催したいです♪
おかげさまで盛況でした。
最終回は、クイズ形式で親子で楽しめる内容や、
ご希望の方には、大人も子供もマットも使ってお一人ずつ診て
説明していただきました。
時間が過ぎても盛況で、最後まで丁寧に対応頂きました。
ありがとうございました。
今度は大人の講座も是非開催したいです♪
子供のカイロプラクティック講座
2012年08月29日
子供の姿勢や体の歪み、
どんなふうにチェックすればよいのか、
改善するにはどうしていけばいいのか、
管理栄養士でもあるカイロプラクターの谷本先生の
食と栄養と環境についての講座、
8月は3回シリーズで開催していますが、
本日いよいよシリーズ最終回です。
親子はもちろん、お一人での参加もどうぞ♪
本日のテーマは
『子供の姿勢と生活習慣について』
●時間:15:00~16:00(17:00まで個別相談可)
●場所:農場レストラン温故知新
●講師:谷本昌子(カイロプラクター、管理栄養士)
●参加費 : 無料
●お申込み:春日水神市場 TEL 087-813-1730
どんなふうにチェックすればよいのか、
改善するにはどうしていけばいいのか、
管理栄養士でもあるカイロプラクターの谷本先生の
食と栄養と環境についての講座、
8月は3回シリーズで開催していますが、
本日いよいよシリーズ最終回です。
親子はもちろん、お一人での参加もどうぞ♪
本日のテーマは
『子供の姿勢と生活習慣について』
●時間:15:00~16:00(17:00まで個別相談可)
●場所:農場レストラン温故知新
●講師:谷本昌子(カイロプラクター、管理栄養士)
●参加費 : 無料
●お申込み:春日水神市場 TEL 087-813-1730
エンサイとオクラのお好み焼き
2012年08月26日
キャベツの旬は冬で、夏は地元香川でキャベツはほとんど採れません。
そこで、おススメなのが、エンサイ。
エンサイは空心菜とも呼ばれ、中華料理で炒め物によく使われますが、
クセやアクがないので、キャベツの代替品として使うことができます。
エンサイは夏のほうれん草とも呼ばれ、
ビタミン・カルシウム・カロテン・食物繊維が非常に豊富。
夏に体が求める栄養素がしっかりとれるんです。
我が家では夏のお好み焼きの材料の定番です。
オクラを入れることで、栄養価はもちろん、
ふんわりした食感で美味しさもUP。
<材料 4人分>
・エンサイ 1束
・オクラ 1袋
・ネギ 適量
・薄力粉 適量
・卵 1~2個
・だし汁 適量
・お好みで豚肉・えび・イカ・かつお節・天かすなど
①エンサイは1㎝程度に切る。
②オクラ・ネギは5mm程度の小口切りにする。
③粉・だし・卵でお好み焼きの生地を作り、①②の具材を混ぜて焼く。
※我が家では、地粉(さぬきの夢)を使ったお好み焼きミックス粉を使っています♪
さぬきの夢はうどん用に作られた粉ですが、実はお好み焼きにピッタリなんですよ
。
y.tsukuni
そこで、おススメなのが、エンサイ。
エンサイは空心菜とも呼ばれ、中華料理で炒め物によく使われますが、
クセやアクがないので、キャベツの代替品として使うことができます。
エンサイは夏のほうれん草とも呼ばれ、
ビタミン・カルシウム・カロテン・食物繊維が非常に豊富。
夏に体が求める栄養素がしっかりとれるんです。
我が家では夏のお好み焼きの材料の定番です。
オクラを入れることで、栄養価はもちろん、
ふんわりした食感で美味しさもUP。
<材料 4人分>
・エンサイ 1束
・オクラ 1袋
・ネギ 適量
・薄力粉 適量
・卵 1~2個
・だし汁 適量
・お好みで豚肉・えび・イカ・かつお節・天かすなど
①エンサイは1㎝程度に切る。
②オクラ・ネギは5mm程度の小口切りにする。
③粉・だし・卵でお好み焼きの生地を作り、①②の具材を混ぜて焼く。
※我が家では、地粉(さぬきの夢)を使ったお好み焼きミックス粉を使っています♪
さぬきの夢はうどん用に作られた粉ですが、実はお好み焼きにピッタリなんですよ

y.tsukuni
しょうが湯いろいろお試し
2012年08月25日
朝晩の暑さが少しやわらいできましたね。
それでも日中はまだ夏日でバテバテ
体の調子を整えるには生姜はとても優れています。
生姜は体を温めてくれる効果以外にも
消化吸収を助け、循環機能を活性化させる働きがあり、
その働きによる殺菌作用や解毒効果などの効果があるとも言われています。
生姜を手軽にとるには『しょうが湯』が一番ですね♪
でも、しょうが湯はいろいろ種類がありすぎて、
いざ買おうと思っても、どれが飲みやすいのか、
自分好みがなかなか見つからない。
そんな悩みを解消してくれるしょうが湯お試しセットが
登場しました!
全6種類入り。しかも今だけ、通常の半額です

個人的にはあずきちゃんしょうが湯が好き。
お湯で飲んでも美味しいけど、ホットミルクであずきオーレが最高です
豆乳でも美味ですよ~。
y.tsukuni
それでも日中はまだ夏日でバテバテ

体の調子を整えるには生姜はとても優れています。
生姜は体を温めてくれる効果以外にも
消化吸収を助け、循環機能を活性化させる働きがあり、
その働きによる殺菌作用や解毒効果などの効果があるとも言われています。
生姜を手軽にとるには『しょうが湯』が一番ですね♪
でも、しょうが湯はいろいろ種類がありすぎて、
いざ買おうと思っても、どれが飲みやすいのか、
自分好みがなかなか見つからない。
そんな悩みを解消してくれるしょうが湯お試しセットが
登場しました!
全6種類入り。しかも今だけ、通常の半額です


個人的にはあずきちゃんしょうが湯が好き。
お湯で飲んでも美味しいけど、ホットミルクであずきオーレが最高です

豆乳でも美味ですよ~。
y.tsukuni
すだち入荷
2012年08月21日
徳島県神山町は全国一のすだちの産地。
神山町は、1,000m級の剣山山系が重畳し、
手つかずの自然林も多く、
町の中央には豊かな清流、鮎喰川が流れています。
そんな自然豊かな環境で育ったすだち。
これからが旬です。
神山町は、1,000m級の剣山山系が重畳し、
手つかずの自然林も多く、
町の中央には豊かな清流、鮎喰川が流れています。
そんな自然豊かな環境で育ったすだち。
これからが旬です。

四角豆
2012年08月19日
見た目がなんともかわいい四角豆。

温かいところでよく育つので、
日本では沖縄で主に作られているようですが、
春日水神市場でも地元の生産者が作っていて
今時期に見ることができます。
四角豆は、柔らかくてクセがないので、
煮物・炒め物・揚げ物、なんでも使えます。
インゲン豆のイメージで料理すれば、
いいですね♪
今回は、『四角豆の簡単胡麻和え』にしました。

<材料>
・四角豆 1袋
・すり胡麻 少々
・だしの素(チョーコー京風だしのもと)水で1:2に薄める
(お好みで砂糖や醤油で味を調える)
①四角豆を熱湯で1分程度湯がく。
②ザルにあげて、適当な大きさに切って
だしとゴマで和える。
チョーコー京風だしの素は、急いで作りたいときに
個人的によく使います。
添加物はもちろん使っていません。
甘みと辛みのバランスがいいのでとっても使いやすいんです
夏のうどんつゆなどにも重宝しています。
四角豆は、緑のカーテン用に使われることもあるようです。
こんなに可愛い豆ができるカーテンなら作ってみたいですね~
y.tsukuni
温かいところでよく育つので、
日本では沖縄で主に作られているようですが、
春日水神市場でも地元の生産者が作っていて
今時期に見ることができます。
四角豆は、柔らかくてクセがないので、
煮物・炒め物・揚げ物、なんでも使えます。
インゲン豆のイメージで料理すれば、
いいですね♪
今回は、『四角豆の簡単胡麻和え』にしました。
<材料>
・四角豆 1袋
・すり胡麻 少々
・だしの素(チョーコー京風だしのもと)水で1:2に薄める
(お好みで砂糖や醤油で味を調える)
①四角豆を熱湯で1分程度湯がく。
②ザルにあげて、適当な大きさに切って
だしとゴマで和える。
チョーコー京風だしの素は、急いで作りたいときに
個人的によく使います。
添加物はもちろん使っていません。
甘みと辛みのバランスがいいのでとっても使いやすいんです

夏のうどんつゆなどにも重宝しています。
四角豆は、緑のカーテン用に使われることもあるようです。
こんなに可愛い豆ができるカーテンなら作ってみたいですね~

y.tsukuni
久万高原のお米 入荷しました
2012年08月18日
愛媛県の米どころ、久万高原からお米が届きました。
久万高原は標高650メートルを越す高地で、
夏の夜温が低く、お米が美味しくなる重要な要素である
昼夜の寒暖差があります。
また、山から湧き出る冷たい清流が流れ込み、
美味しいお米を育んでいます。
作っているのは田村ファーム&フォレストの田村隆悟さん。
田村さんは、久万高原米をご自身で栽培するだけでなく、
自ら山の下狩りや間伐などの森作りにも関り、
地域を取り巻く自然を育てて緑を増やすことで、
人が集まり、長く快適に暮らすことができるふるさと作り
をと考えて取り組まれている方。

玄米と白米の両方が届いています。
久万高原は標高650メートルを越す高地で、
夏の夜温が低く、お米が美味しくなる重要な要素である
昼夜の寒暖差があります。
また、山から湧き出る冷たい清流が流れ込み、
美味しいお米を育んでいます。
作っているのは田村ファーム&フォレストの田村隆悟さん。
田村さんは、久万高原米をご自身で栽培するだけでなく、
自ら山の下狩りや間伐などの森作りにも関り、
地域を取り巻く自然を育てて緑を増やすことで、
人が集まり、長く快適に暮らすことができるふるさと作り
をと考えて取り組まれている方。

玄米と白米の両方が届いています。
9月のベビーヨガご案内
2012年08月15日
==========
ママとベビーのはぐたいむヨガ
==========
スキンシップを通じて、赤ちゃんとお母さんの絆を深めましょう♪
●対象:歩く前の赤ちゃんとママ
●内容:ママの呼吸をベビーに伝えてあげて、
一緒にリラックスして楽しむクラスです。
パパも大歓迎
アメリカのヨガや英語の歌や絵本で遊びます。
●日時:9/7(金)9:30~10:30
●場所:農場レストラン温故知新
●参加費 : 1,000円
●講師:かわだ ゆきみ
(全米ヨガアライアンスインストラクター・子ども英語講師)
●お申込み:春日水神市場 TEL 087-813-1730

==========
キッズヨガ
==========
●日時:9/2(日)9:30~10:30
●対象:小学生(5歳以上)
●参加費 : 1,000円
ママとベビーのはぐたいむヨガ
==========
スキンシップを通じて、赤ちゃんとお母さんの絆を深めましょう♪
●対象:歩く前の赤ちゃんとママ
●内容:ママの呼吸をベビーに伝えてあげて、
一緒にリラックスして楽しむクラスです。
パパも大歓迎
アメリカのヨガや英語の歌や絵本で遊びます。
●日時:9/7(金)9:30~10:30
●場所:農場レストラン温故知新
●参加費 : 1,000円
●講師:かわだ ゆきみ
(全米ヨガアライアンスインストラクター・子ども英語講師)
●お申込み:春日水神市場 TEL 087-813-1730
==========
キッズヨガ
==========
●日時:9/2(日)9:30~10:30
●対象:小学生(5歳以上)
●参加費 : 1,000円
本日営業中
2012年08月13日
先日もご案内しましたが、
本日8/13(月)は通常は店休日ですが、
お盆のため、営業します。
営業時間10:00~18:00
レストランはランチのみの営業
明日8/14(火)は通常営業です。
営業時間10:00~19:00
レストランはランチのみの営業
8/15(水)は、レストランがお休みとなります。
(市場は8/19まで休まず営業します)
本日8/13(月)は通常は店休日ですが、
お盆のため、営業します。
営業時間10:00~18:00
レストランはランチのみの営業
明日8/14(火)は通常営業です。
営業時間10:00~19:00
レストランはランチのみの営業
8/15(水)は、レストランがお休みとなります。
(市場は8/19まで休まず営業します)
コリンキ
2012年08月12日
この時期に出てくるかぼちゃの仲間で、
クセがなく、生で皮ごと食べられます。
サラダや漬物がおススメですが、
炒めたり、スープに入れても♪
今回は、簡単マリネ風にしてみました。
毎度のことですが分量はざっくりおおよそです。
すみません。
味を見ながらお好み量で作ってみてください。
<材料 4人分>
・コリンキ 1/4個
・パプリカ 1個
・きゅうり 1本
・オクラ 1袋
・みょうが 1個(お好みで)
その他、野菜は季節のものでアレンジしてください。
合わせ調味料
・酢 50ccくらい
・みりん 20ccくらい
・砂糖(きび粗糖など)大さじ1くらい
・塩 少々
・水 50ccくらい
・オリーブオイル 大さじ2くらい
①すべての野菜を細切りまたは千切りにする。
②オリーブオイル以外の合わせ調味料を一煮立ちさせ、
ボールに移して冷めたらオリーブオイルと良く混ぜる。
③①と②をよく和える。
お酢は一煮立ちさせることで、甘味が出て酸味がまろやかになります。
すぐに食べられますが、少し冷蔵庫で置くとより味がなじんで
より美味しく食べられると思います。