こちらもよろしく。
2009年11月28日
春日水神市場OPENで盛り上がってる、このブログですが…。
既存店"亀井戸水神市場"もお忘れなく!今まで通りがんばって営業しております!!
春日水神市場OPENに併せて、亀井戸水神市場にも新商品が続々入荷中ですよ。
今までに取り扱いの無かった商品がどーんと増えます!
特に、お菓子類が増えちゃいます。ダイエット中の方、要注意(笑)
その他、ご要望の多かった各種きのこ類、ハトムギ、カップスープ類、国産のゴマ、天然酵母、
…などなど、などなど。
あまりの商品数に、店内の置き場の確保に奮闘中(笑;)
試行錯誤中の為、脈絡のない配置があっても大目に見てくださいね。。。
店内を宝探しのつもりで探索してみてください。思わぬところに思わぬ新商品が潜んでいるかも!?
追伸:ミヤザキさん、ぬけがけずるい!
なかなか会えなくなりましたが、今度、その包丁で作った(?)手料理を楽しみにしてま〜す♪
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
既存店"亀井戸水神市場"もお忘れなく!今まで通りがんばって営業しております!!
春日水神市場OPENに併せて、亀井戸水神市場にも新商品が続々入荷中ですよ。
今までに取り扱いの無かった商品がどーんと増えます!
特に、お菓子類が増えちゃいます。ダイエット中の方、要注意(笑)
その他、ご要望の多かった各種きのこ類、ハトムギ、カップスープ類、国産のゴマ、天然酵母、
…などなど、などなど。
あまりの商品数に、店内の置き場の確保に奮闘中(笑;)
試行錯誤中の為、脈絡のない配置があっても大目に見てくださいね。。。
店内を宝探しのつもりで探索してみてください。思わぬところに思わぬ新商品が潜んでいるかも!?
追伸:ミヤザキさん、ぬけがけずるい!
なかなか会えなくなりましたが、今度、その包丁で作った(?)手料理を楽しみにしてま〜す♪




にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by suijin at
07:32
│Comments(0)
迫田刃物。ワタシだけごめんなさい
2009年11月24日
こんばんわ!
今日は夕方から雨
の予報。
夕方に仕事を終え、その足で次男のお迎えにチャリっと行くワタシ。
『なんとか持ってくれぇ』と願うも、
案の定、雨
に打たれてヌレネズミになったミヤザキです
水もしたたるいい女に仕上がりましたYO
さてさて。
先週末、高知の“迫田刃物”の迫田剛さんが実演販売に来てくださいました。
迫田刃物は鎌倉時代後期からの伝統がある刃物屋。
伝統工芸士の打つ一生ものの刃物です。
今回はご家庭にある包丁の砥ぎ直しも1本500円でしていただけるとあり、
ワタシはワクワクしておりました。
申し訳ありません。
ブログで告知し忘れておりました
なのにワタシはちゃっかり家の包丁を砥ぎ直してもらい、
さらに一生ものを手に入れてしまいました。
ジャジャ〜ン

実はワタシ、結婚時に持って来た万能包丁で魚も卸してました。
「ある意味器用」と迫田さん
釣りが大好きなワタシ
そろそろそういう包丁を持ってもいいんじゃないか。
スイートテンダイヤモンドも貰えなかったので、
同じ(?)ヒカリモノで購入決定
です。
早速春日水神市場のいただきさん(略して春日のいただきさん)でお魚購入〜

朝仕入れたお魚を入り口で販売しています。
鮮度抜群!本気でウマいです
一緒に写っているのは、春日水神市場の男前、タケダくん
もう一人の男前、天野さんはお魚のプロです。
何事も極めた人はカッコイイ!!!!!
そんな男前から美味しいオリーブハマチをブロックで購入
鎌田シェフがイベントで出していたメニューを真似してみました。

オリーブハマチに豊島のレモンを添えてゴマドレで。
こいつがもう絶品なんです
レモンも一緒に食べてみて下さい。
ハマチの脂っこさが苦手な方でもパクパクいけちゃう一品です
(実はワタシがハマチの脂っこさが苦手
)
しかしこの包丁。
使いやすさ、切れ味、ともに大満足です。
スッとさばけるってスゴい!
今まで万能包丁でズタズタにおろしていましたが、
魚の美味しさを殺さずに調理できるようになりました
迫田刃物さん。
今年中にもう1度来られる予定だそうです。
その時はこのブログで告知しますね
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
今日は夕方から雨

夕方に仕事を終え、その足で次男のお迎えにチャリっと行くワタシ。
『なんとか持ってくれぇ』と願うも、
案の定、雨


水もしたたるいい女に仕上がりましたYO
さてさて。
先週末、高知の“迫田刃物”の迫田剛さんが実演販売に来てくださいました。
迫田刃物は鎌倉時代後期からの伝統がある刃物屋。
伝統工芸士の打つ一生ものの刃物です。
今回はご家庭にある包丁の砥ぎ直しも1本500円でしていただけるとあり、
ワタシはワクワクしておりました。
申し訳ありません。
ブログで告知し忘れておりました

なのにワタシはちゃっかり家の包丁を砥ぎ直してもらい、
さらに一生ものを手に入れてしまいました。
ジャジャ〜ン

実はワタシ、結婚時に持って来た万能包丁で魚も卸してました。
「ある意味器用」と迫田さん

釣りが大好きなワタシ

そろそろそういう包丁を持ってもいいんじゃないか。
スイートテンダイヤモンドも貰えなかったので、
同じ(?)ヒカリモノで購入決定

早速春日水神市場のいただきさん(略して春日のいただきさん)でお魚購入〜

朝仕入れたお魚を入り口で販売しています。
鮮度抜群!本気でウマいです

一緒に写っているのは、春日水神市場の男前、タケダくん

もう一人の男前、天野さんはお魚のプロです。
何事も極めた人はカッコイイ!!!!!
そんな男前から美味しいオリーブハマチをブロックで購入

鎌田シェフがイベントで出していたメニューを真似してみました。
オリーブハマチに豊島のレモンを添えてゴマドレで。
こいつがもう絶品なんです

レモンも一緒に食べてみて下さい。
ハマチの脂っこさが苦手な方でもパクパクいけちゃう一品です

(実はワタシがハマチの脂っこさが苦手

しかしこの包丁。
使いやすさ、切れ味、ともに大満足です。
スッとさばけるってスゴい!
今まで万能包丁でズタズタにおろしていましたが、
魚の美味しさを殺さずに調理できるようになりました

迫田刃物さん。
今年中にもう1度来られる予定だそうです。
その時はこのブログで告知しますね





にほんブログ村

にほんブログ村
春日水神市場OPEN5日目
2009年11月18日
このブログに遊びに来てくださっている皆さま、
いつもありがとうございます!
春日水神市場のOPENに伴い、その情報がUPされるのを
今か今かとお待ちいただいた事と思います。
更新が大変遅くなりました
(その間に常務がUPしてくれてます
)
本当はね、OPEN当日に
華々しくブログも更新する予定だったんです
が、、、
OPEN当日あまりの忙しさ
に写メすら撮れず、
買い物に来てくれた友達数人から
「テンパってるんが端から見ても分かったわ」
と言われたミヤザキです。
うん。
軽く頭から湯気出てました
プシュ〜
さてさて。
そんなこんなでOPEN5日が過ぎました。
今日やっと少しだけ写メも撮る事ができました

春日水神市場入り口です。
ここで“いただきさん”のお魚の販売もしています。
3枚におろして!お造りにして!と、どんどんご注文下さいね

いっぱい届いたお祝いのお花の一部。
お祝いをいただいた皆さま、本当にありがとうございます!

店内を少〜し。
また今度、ゆっくり店内の紹介をしますね
一緒に新しいスタッフの紹介も出来たらいいなぁ。
まだまだ接客や案内に行き届かない部分が多いと思います。
新人スタッフも一生懸命仕事を覚えるべく頑張っています。
前からのスタッフも、それに負けないよう頑張らなくちゃ
お客様に色んな意味で満足してもらえるお店にして行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
@ミヤザキ=塩分
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
春日水神市場のOPENに伴い、その情報がUPされるのを
今か今かとお待ちいただいた事と思います。
更新が大変遅くなりました

(その間に常務がUPしてくれてます

本当はね、OPEN当日に
華々しくブログも更新する予定だったんです

が、、、
OPEN当日あまりの忙しさ

買い物に来てくれた友達数人から
「テンパってるんが端から見ても分かったわ」
と言われたミヤザキです。
うん。
軽く頭から湯気出てました


さてさて。
そんなこんなでOPEN5日が過ぎました。
今日やっと少しだけ写メも撮る事ができました

春日水神市場入り口です。
ここで“いただきさん”のお魚の販売もしています。
3枚におろして!お造りにして!と、どんどんご注文下さいね

いっぱい届いたお祝いのお花の一部。
お祝いをいただいた皆さま、本当にありがとうございます!
店内を少〜し。
また今度、ゆっくり店内の紹介をしますね

一緒に新しいスタッフの紹介も出来たらいいなぁ。
まだまだ接客や案内に行き届かない部分が多いと思います。
新人スタッフも一生懸命仕事を覚えるべく頑張っています。
前からのスタッフも、それに負けないよう頑張らなくちゃ

お客様に色んな意味で満足してもらえるお店にして行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
@ミヤザキ=塩分




にほんブログ村

にほんブログ村
お礼とお詫び
2009年11月16日
いつもありがとうございます。
水神市場の津国(祐)と申します。
11月13日、春日水神市場がオープンいたしました。
亀井戸水神市場はオープンして3年が経ち、たくさんの方々に支えられて
少しずつ成長してまいりました。
そして、今回の新店舗が無事スタートできたこと、本当に感謝しております。
スタートしたものの、まだまだ案内が不十分でご迷惑をおかけしております。
できる限り早急に改善してまいりたいと思っております。
どうか、お気づきの点ございましたら、遠慮なくご意見・ご感想くださいますようお願い申し上げます。
水神市場は、生産者とお客様の架け橋の場です。
いろんなご意見を頂きながら、皆様と共に、楽しくお買い物ができるお店を作り上げていきたい、そんな風に思っております。
開店に伴い、住所および場所についても、多くのお問い合わせを頂いております。
住所は下記のとおりです。
〒760-0080
高松市木太町2836-1(観光通り沿い、春日川より約100m西)
春日水神市場
Tel 087-813-1730
Fax 087-813-1732
農場レストラン温故知新
Tel 087-813-1731
なお、毎週月曜日は定休日となっております。ご了承ください。
また、レストランの営業について、チラシ等で年内無休と記載されておりましたが、
市場同様月曜定休とさせていただいております。
お越しいただいた方には大変申し訳ございません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
是非、またのお越しをお待ちしております。
プレオープン中のレストラン営業は、ランチとカフェのみとさせていただいております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
津国y
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
水神市場の津国(祐)と申します。
11月13日、春日水神市場がオープンいたしました。
亀井戸水神市場はオープンして3年が経ち、たくさんの方々に支えられて
少しずつ成長してまいりました。
そして、今回の新店舗が無事スタートできたこと、本当に感謝しております。
スタートしたものの、まだまだ案内が不十分でご迷惑をおかけしております。
できる限り早急に改善してまいりたいと思っております。
どうか、お気づきの点ございましたら、遠慮なくご意見・ご感想くださいますようお願い申し上げます。
水神市場は、生産者とお客様の架け橋の場です。
いろんなご意見を頂きながら、皆様と共に、楽しくお買い物ができるお店を作り上げていきたい、そんな風に思っております。
開店に伴い、住所および場所についても、多くのお問い合わせを頂いております。
住所は下記のとおりです。
〒760-0080
高松市木太町2836-1(観光通り沿い、春日川より約100m西)
春日水神市場
Tel 087-813-1730
Fax 087-813-1732
農場レストラン温故知新
Tel 087-813-1731
なお、毎週月曜日は定休日となっております。ご了承ください。
また、レストランの営業について、チラシ等で年内無休と記載されておりましたが、
市場同様月曜定休とさせていただいております。
お越しいただいた方には大変申し訳ございません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
是非、またのお越しをお待ちしております。
プレオープン中のレストラン営業は、ランチとカフェのみとさせていただいております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
津国y




にほんブログ村

にほんブログ村
春日水神市場 11月13日OPEN!!!
2009年11月10日
こんばんわ
今日はお昼からものすごい雨
でしたね!
ちょいと用事があって「春日水神市場」に行っていたのですが、
うかつにも傘を持たずにチャリっと出かけてしまい、
ずぶ濡れで帰宅したミヤザキです
明日もずんやり雨模様のようですよ〜
皆さま、傘をお忘れなく
さてさて、お待たせいたしました
「春日水神市場」情報です
OPENは11月13日
今週金曜の朝10時に開店いたします。
OPEN記念として、1週間はポイント5倍
是非、会員カードを作って下さい
ポイントが1000点たまると「1000円分」のサービス券が出ます。
また、亀井戸でもおなじみですが、
500円以上お買い上げのお客様でエコバッグご持参の方は
袋代として10円サービスです
『10円ごときで』と思われるかもしれませんが、
分かりやすい所でCO○Pでは、レジ袋1枚3円で販売しています。
本来3円ほどのレジ袋。
エコバッグを持参しただけで、3倍以上のサービスをするのには理由があります。
土には決して戻らないレジ袋。
海にも山にも当たり前のように心ないゴミが捨てられています。
そのゴミを減らすためのエコバッグ。
『エコバッグ、持ってみようかな』
と思ってもらえるきっかけの1つになれたら幸いです。
『10円得するなら持って行こう』でいいんです
それがいつしか“持ってて当たり前”になる第一歩ですから
そんな願いを込めて、社長と常務が作ったサービス。
“エコバッグ”と聞くとオシャレ〜なものを想像しますが、
オシャレ〜なエコバッグでなくていいですよ(笑)
他のスーパーの袋で十分です
水神市場両店でお買い物の際には、
是非とも袋をご持参下さいね
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

今日はお昼からものすごい雨

ちょいと用事があって「春日水神市場」に行っていたのですが、
うかつにも傘を持たずにチャリっと出かけてしまい、
ずぶ濡れで帰宅したミヤザキです

明日もずんやり雨模様のようですよ〜

皆さま、傘をお忘れなく

さてさて、お待たせいたしました

「春日水神市場」情報です

OPENは11月13日

今週金曜の朝10時に開店いたします。
OPEN記念として、1週間はポイント5倍

是非、会員カードを作って下さい

ポイントが1000点たまると「1000円分」のサービス券が出ます。
また、亀井戸でもおなじみですが、
500円以上お買い上げのお客様でエコバッグご持参の方は
袋代として10円サービスです

『10円ごときで』と思われるかもしれませんが、
分かりやすい所でCO○Pでは、レジ袋1枚3円で販売しています。
本来3円ほどのレジ袋。
エコバッグを持参しただけで、3倍以上のサービスをするのには理由があります。
土には決して戻らないレジ袋。
海にも山にも当たり前のように心ないゴミが捨てられています。
そのゴミを減らすためのエコバッグ。
『エコバッグ、持ってみようかな』
と思ってもらえるきっかけの1つになれたら幸いです。
『10円得するなら持って行こう』でいいんです

それがいつしか“持ってて当たり前”になる第一歩ですから

そんな願いを込めて、社長と常務が作ったサービス。
“エコバッグ”と聞くとオシャレ〜なものを想像しますが、
オシャレ〜なエコバッグでなくていいですよ(笑)
他のスーパーの袋で十分です

水神市場両店でお買い物の際には、
是非とも袋をご持参下さいね





にほんブログ村

にほんブログ村
春日水神市場
2009年11月05日
こんばんわ!
今日、帰宅すると長男の友達に
「お帰りなさ〜い
」と出迎えられたミヤザキです
玄関には、靴、靴、靴。。。
今日はまだ少ない方でしたが(笑)
さてさて。
亀井戸水神市場の2号店「春日水神市場」のOPENが迫って来ました
今の亀井戸よりも広くなり、念願の駐車場も完備。
取り扱う商品の幅も広くなりますが、
おなじみの生産者さんのお野菜も入荷しますよ
今まで駐車場がないから、とご来店いただけなかった方も
「春日水神市場」なら大丈夫です
実は我が家は「春日水神市場」にチャリで3分ほど。
昨日、チラッと様子を見て来ました

看板がほぼ完成〜
でも見事に逆光(笑)

入り口付近にある看板。
ご来店の際には是非お読み頂けると嬉しいデス

店舗をチラッと。
チラリズムがたまらんでしょ(笑)
昨日は本当にいい天気でした!
素敵過ぎる青空
「春日水神市場」の未来を表しているかのような快晴。
OPENの詳細はまたご報告しますね!
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
今日、帰宅すると長男の友達に
「お帰りなさ〜い


玄関には、靴、靴、靴。。。

今日はまだ少ない方でしたが(笑)
さてさて。
亀井戸水神市場の2号店「春日水神市場」のOPENが迫って来ました

今の亀井戸よりも広くなり、念願の駐車場も完備。
取り扱う商品の幅も広くなりますが、
おなじみの生産者さんのお野菜も入荷しますよ

今まで駐車場がないから、とご来店いただけなかった方も
「春日水神市場」なら大丈夫です

実は我が家は「春日水神市場」にチャリで3分ほど。
昨日、チラッと様子を見て来ました

看板がほぼ完成〜

でも見事に逆光(笑)
入り口付近にある看板。
ご来店の際には是非お読み頂けると嬉しいデス

店舗をチラッと。
チラリズムがたまらんでしょ(笑)
昨日は本当にいい天気でした!
素敵過ぎる青空

「春日水神市場」の未来を表しているかのような快晴。
OPENの詳細はまたご報告しますね!




にほんブログ村

にほんブログ村
長尾さんの苗!感謝デス
2009年11月03日
昨日はものすっっっっっごい風でしたね
洗濯物
がバッタバッタと暴れて、
かがんだ拍子にペシッ
と顔をはたかれたミヤザキです
先日、やっと浄化を終えた我が家の土。
昨日色々お店を回り苗を探したのですが、
一番欲しかった“スティックセニョール”がナイ
時期を逃してしまったのは分かっていたんだけど、残念〜〜〜
しょうがないので代わりの苗を少し買って帰りました。
ところが本日
水神市場に主に苗を持って来てくれている長尾さんが、
このブログを見て、なんと
苗を持って来て下さいました
しかも、自家製有機肥料までいただいちゃった〜
ジャジャ〜ン

手前から、
カリフラワー、キャベツ、スティック、ブロッコリーの苗です
全部同じに見えるって?(笑)
みんなキャベツのお友達なので、この頃の苗はうりふたつ
実母も畑の同じ列にカリフラワーとキャベツを植えているのですが、
「どっちがどっちやったか忘れた。なったら分かるやろ。笑」
この母にしてこの子あり
顔もアバウトさも似ているワタシ達です(笑)
そんな母と、無農薬栽培をしているご近所さんに苗を少しお裾分けしました。
どちらも大喜び
納得いく土が出来ずに、何回も失敗を繰り返して作り上げた長尾さんの土。
試行錯誤を繰り返し、納得がいかないとまた1から作っていったそうです。
どれくらいの時間がかかったのか計り知れません。
そんなこだわりの土で育った苗。
「時期が過ぎてるから育たんかもしれんけどごめんよ」
と、これだけの事をしてくださったのに謙虚すぎる長尾さん
こちらこそ、本当にありがとうございます
意地でも頑張って育てますね
いい結果が報告できるよう、大切に育てます

洗濯物

かがんだ拍子にペシッ


先日、やっと浄化を終えた我が家の土。
昨日色々お店を回り苗を探したのですが、
一番欲しかった“スティックセニョール”がナイ

時期を逃してしまったのは分かっていたんだけど、残念〜〜〜

しょうがないので代わりの苗を少し買って帰りました。
ところが本日

水神市場に主に苗を持って来てくれている長尾さんが、
このブログを見て、なんと


しかも、自家製有機肥料までいただいちゃった〜

ジャジャ〜ン

手前から、
カリフラワー、キャベツ、スティック、ブロッコリーの苗です

全部同じに見えるって?(笑)
みんなキャベツのお友達なので、この頃の苗はうりふたつ

実母も畑の同じ列にカリフラワーとキャベツを植えているのですが、
「どっちがどっちやったか忘れた。なったら分かるやろ。笑」
この母にしてこの子あり

顔もアバウトさも似ているワタシ達です(笑)
そんな母と、無農薬栽培をしているご近所さんに苗を少しお裾分けしました。
どちらも大喜び

納得いく土が出来ずに、何回も失敗を繰り返して作り上げた長尾さんの土。
試行錯誤を繰り返し、納得がいかないとまた1から作っていったそうです。
どれくらいの時間がかかったのか計り知れません。
そんなこだわりの土で育った苗。
「時期が過ぎてるから育たんかもしれんけどごめんよ」
と、これだけの事をしてくださったのに謙虚すぎる長尾さん

こちらこそ、本当にありがとうございます

意地でも頑張って育てますね

いい結果が報告できるよう、大切に育てます

浄化完了!
2009年11月01日
11月です
先週、一足早いハロウィンパーティに招待されました。
家中ハロウィン色にデコレーションされたお友達宅で、
子どもそっちのけで楽しんでいたミヤザキです


ワタシはオレンジと黒の組み合わせがかなり好き♪
自分のデザインしたものに、かなりの割合でこの組み合わせが使われます。
“バカの一つ覚え”って?
だって好きなんだもん〜〜〜
さて、突然ですが。
ピンポンパンポ〜ン♪
お食事中の方は後ほどお読み下さい
9月に“EMボカシ”デビューしたワタシ。
初めての生ゴミリサイクル。
果たして上手くいくのかどうか。
『なんとかなるやろ』と、O型全開お気楽モード(笑)
我が家はマンションなのでプランターでのチャレンジです。
生ゴミにボカシを混ぜて、ある程度量がたまると土に混ぜ、
プランター4つ分でひとまず終了。
あとは週に1回程度“マゼマゼ”するのみ。
1週間後、予定通り“マゼマゼ”。
ちょ〜余裕〜♪
2週間後、被せていた布をめくりマゼマゼしていると、、、
ん?
何かウゴウゴしているものが???
ってか、コレって、、、
コレって、、、
ウジじゃんか


もうね、大失敗です。
慌てて水神市場スタッフのボカシのエキスパート“坂本先生”に連絡したり、
“吉田俊道”先生が率いる“NPO法人大地といのちの会”の
生ごみリサイクル元気野菜&元気人間づくりにアクセス
そこで書いてあった通りの対処法に全てを託し、
1ヶ月半後の本日、恐る恐る全プランターのチェックをしました。

ウゴウゴいないよ〜〜〜
ようやく浄化できたようです。
いやぁ、しかしすっごく気持ち悪かったよ
遅ればせながら、ようやく野菜の植え付けができそうです。
苗、まだあるかなぁ〜
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

先週、一足早いハロウィンパーティに招待されました。
家中ハロウィン色にデコレーションされたお友達宅で、
子どもそっちのけで楽しんでいたミヤザキです



ワタシはオレンジと黒の組み合わせがかなり好き♪
自分のデザインしたものに、かなりの割合でこの組み合わせが使われます。
“バカの一つ覚え”って?
だって好きなんだもん〜〜〜

さて、突然ですが。
ピンポンパンポ〜ン♪
お食事中の方は後ほどお読み下さい

9月に“EMボカシ”デビューしたワタシ。
初めての生ゴミリサイクル。
果たして上手くいくのかどうか。
『なんとかなるやろ』と、O型全開お気楽モード(笑)
我が家はマンションなのでプランターでのチャレンジです。
生ゴミにボカシを混ぜて、ある程度量がたまると土に混ぜ、
プランター4つ分でひとまず終了。
あとは週に1回程度“マゼマゼ”するのみ。
1週間後、予定通り“マゼマゼ”。
ちょ〜余裕〜♪
2週間後、被せていた布をめくりマゼマゼしていると、、、
ん?
何かウゴウゴしているものが???
ってか、コレって、、、
コレって、、、
ウジじゃんか



もうね、大失敗です。
慌てて水神市場スタッフのボカシのエキスパート“坂本先生”に連絡したり、
“吉田俊道”先生が率いる“NPO法人大地といのちの会”の
生ごみリサイクル元気野菜&元気人間づくりにアクセス
そこで書いてあった通りの対処法に全てを託し、
1ヶ月半後の本日、恐る恐る全プランターのチェックをしました。
ウゴウゴいないよ〜〜〜

ようやく浄化できたようです。
いやぁ、しかしすっごく気持ち悪かったよ
遅ればせながら、ようやく野菜の植え付けができそうです。
苗、まだあるかなぁ〜





にほんブログ村

にほんブログ村