米粉100%パンの作り方
2009年12月28日
こんばんわ
本当は画像付きで掲載したかったのですが、
作る時間を確保できず辛いです
出来るだけ近いうちに作って、画像をUPしようと思っていますが、
ひとまずレシピだけでも掲載します。
小麦アレルギーのお子様のための米粉100%パン
実は、春日水神市場のお客様からのご要望のレシピです。
その話しをお伺いした時に社長は『あの方なら』と、ピンッときました。
亀井戸水神の常連のお客様Sさんには“小麦アレルギー”のお子様がいらっしゃいます。
そのSさんが1から作り上げたレシピを教えていただきました。
<原材料>
米粉:200g 細ふん米粉(製菓用)がよい
酵母菌:白神こだま酵母5g
温水:35度 大さじ1.5
牛乳:200cc(常温)冷たければレンジ30秒ほど(体温程度に)温める。
天然塩:2g
メープルシロップ:小さじ2杯
オイル:小さじ2 何でもいいですが、オリーブ・菜種・米サラダ油・ごま油(ごまを入れるとセサミブレッド)米サラダ油がおすすめです。
(作り方)
①白神こだま酵母を溶解用の温水に入れ5分そのままで溶かす。
②温めた牛乳に天然塩、メープルシロップ、油を泡立て器でよくかき混ぜる。
③ボウルに米粉を入れ、粉の周辺部に円を描くように流し入れる。
④周辺部から真ん中に向かってゴムベラででよく混ぜ合わせる。
⑤クッキングシートを敷いたパウンドケーキの型160mm×75mmに流し入れる。
⑥40℃ 約20分発酵させる。(約1.5倍になったら発酵終了)
⑦焼成 オーブンを170℃に予熱 アルミ箔で蓋をして170℃ 10分加熱 蓋を取って10分加熱 最後に180℃に温度を上げて10分焼成で完成
小麦アレルギーのお子様でも、パンを美味しく食べて欲しい。
そう願ってSさんは1つ1つ計量を重ねながら作られたそうです。
その労力は計り知れません。
母の愛。
その1言に尽きると思います。
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

本当は画像付きで掲載したかったのですが、
作る時間を確保できず辛いです

出来るだけ近いうちに作って、画像をUPしようと思っていますが、
ひとまずレシピだけでも掲載します。
小麦アレルギーのお子様のための米粉100%パン
実は、春日水神市場のお客様からのご要望のレシピです。
その話しをお伺いした時に社長は『あの方なら』と、ピンッときました。
亀井戸水神の常連のお客様Sさんには“小麦アレルギー”のお子様がいらっしゃいます。
そのSさんが1から作り上げたレシピを教えていただきました。
<原材料>
米粉:200g 細ふん米粉(製菓用)がよい
酵母菌:白神こだま酵母5g
温水:35度 大さじ1.5
牛乳:200cc(常温)冷たければレンジ30秒ほど(体温程度に)温める。
天然塩:2g
メープルシロップ:小さじ2杯
オイル:小さじ2 何でもいいですが、オリーブ・菜種・米サラダ油・ごま油(ごまを入れるとセサミブレッド)米サラダ油がおすすめです。
(作り方)
①白神こだま酵母を溶解用の温水に入れ5分そのままで溶かす。
②温めた牛乳に天然塩、メープルシロップ、油を泡立て器でよくかき混ぜる。
③ボウルに米粉を入れ、粉の周辺部に円を描くように流し入れる。
④周辺部から真ん中に向かってゴムベラででよく混ぜ合わせる。
⑤クッキングシートを敷いたパウンドケーキの型160mm×75mmに流し入れる。
⑥40℃ 約20分発酵させる。(約1.5倍になったら発酵終了)
⑦焼成 オーブンを170℃に予熱 アルミ箔で蓋をして170℃ 10分加熱 蓋を取って10分加熱 最後に180℃に温度を上げて10分焼成で完成
小麦アレルギーのお子様でも、パンを美味しく食べて欲しい。
そう願ってSさんは1つ1つ計量を重ねながら作られたそうです。
その労力は計り知れません。
母の愛。
その1言に尽きると思います。




にほんブログ村

にほんブログ村
メリークリスマス!
2009年12月25日




こんばんわ

今年も“サンタが来た”と喜ぶ子ども達を横目に、
自分の枕元を確認したミヤザキです

今年もサンタは来なかった

はてさて。
クリスマスムードもすっかり落ち着き、
本日お正月モードになった春日水神市場です。
店内入り口のディスプレイは、自信作

亀井戸の方にも少し持っていけたらいいなぁ、と思ってます

お散歩がてら覗きにいらして下さいね

そして、近日中に“米粉パン”のレシピをUPします。
文章だけではわかりにくいので、作ってみて写真とともにUPしますね!
お楽しみに





にほんブログ村

にほんブログ村
炭谷ごぼう&そば粉入荷!!!
2009年12月18日
待ちに待った藤川さんの“炭谷ごぼう”と“そば粉”が
水神市場両店に入荷しました!!!!!
炭谷ごぼうは以前紹介しましたが、
200年以上前から変わらぬ作り方で育てられる“幻のごぼう”です。
通常出回っているごぼうに比べ重量感があり、
歯ごたえがあるのにサクッと噛み切れる柔らかさと、
他にはない香り高さが特徴のごぼう。
今から1〜2ヶ月程度しか出荷されない貴重なごぼうです。
なのに、作り手が藤川さんしかおられません。
塩江の、あの山の中で育つごぼう。
連作被害が出るので、大量には作る事ができないそうです。
ワタシのおすすめは、素揚げ&塩。
ごぼう本来の旨さを実感できる一品です
そして、もう1つ入荷したのが、藤川さんの“そば粉”
以前紹介したそばの実が、そば粉として入荷しました!
今年の大晦日は手打ちのそばでいきたいですね
初挑戦したいと思います
塩分=ミヤザキ
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
水神市場両店に入荷しました!!!!!
炭谷ごぼうは以前紹介しましたが、
200年以上前から変わらぬ作り方で育てられる“幻のごぼう”です。
通常出回っているごぼうに比べ重量感があり、
歯ごたえがあるのにサクッと噛み切れる柔らかさと、
他にはない香り高さが特徴のごぼう。
今から1〜2ヶ月程度しか出荷されない貴重なごぼうです。
なのに、作り手が藤川さんしかおられません。
塩江の、あの山の中で育つごぼう。
連作被害が出るので、大量には作る事ができないそうです。
ワタシのおすすめは、素揚げ&塩。
ごぼう本来の旨さを実感できる一品です

そして、もう1つ入荷したのが、藤川さんの“そば粉”

以前紹介したそばの実が、そば粉として入荷しました!
今年の大晦日は手打ちのそばでいきたいですね

初挑戦したいと思います

塩分=ミヤザキ




にほんブログ村

にほんブログ村
キムチ鍋
2009年12月14日
昨日、なかなか会えていなかった友達とゆっくり会え、
日々の疲れを癒してもらったミヤザキです
こんばんわ
最近よくキムチをいただきます。
ワタシは大好きなんだけど、うちのダンナは辛いのが苦手
子ども達もまだ辛さが苦手なので、
ワタシ1人ではなかなか減りません
なので今日はキムチ鍋〜
辛さが苦手な家族にも食べられるよう、辛さ控えめ仕様です。
●材料(4人分)
白菜キムチ……300gくらい
豚肉……………お好きな量
白ネギ…………1本
もやし…………1袋
キノコや野菜…お好みで
ゴマ油………大1
昆布…………大1枚
顆粒煮干し…大1〜2
しょうゆ……大1くらい
1 昆布で出汁を取り、顆粒煮干しを入れひと煮立ちさせる。
2 野菜は食べやすい大きさに切る。
3 豚肉、キムチを一口大に切り、ごま油で炒める。
4 3を1に入れ、しょうゆで味を整える。
5 お好みの野菜を入れ、ひと煮立ちすれば出来上がり。
辛いキムチなら、さっと洗うとお子様でも食べられる鍋になりますよ
〆はラーメンで
そして、やっぱり写真撮り忘れ


食欲にはどうしても勝てません
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
日々の疲れを癒してもらったミヤザキです

こんばんわ

最近よくキムチをいただきます。
ワタシは大好きなんだけど、うちのダンナは辛いのが苦手

子ども達もまだ辛さが苦手なので、
ワタシ1人ではなかなか減りません

なので今日はキムチ鍋〜

辛さが苦手な家族にも食べられるよう、辛さ控えめ仕様です。
●材料(4人分)
白菜キムチ……300gくらい
豚肉……………お好きな量
白ネギ…………1本
もやし…………1袋
キノコや野菜…お好みで
ゴマ油………大1
昆布…………大1枚
顆粒煮干し…大1〜2
しょうゆ……大1くらい
1 昆布で出汁を取り、顆粒煮干しを入れひと煮立ちさせる。
2 野菜は食べやすい大きさに切る。
3 豚肉、キムチを一口大に切り、ごま油で炒める。
4 3を1に入れ、しょうゆで味を整える。
5 お好みの野菜を入れ、ひと煮立ちすれば出来上がり。
辛いキムチなら、さっと洗うとお子様でも食べられる鍋になりますよ

〆はラーメンで

そして、やっぱり写真撮り忘れ



食欲にはどうしても勝てません





にほんブログ村

にほんブログ村
お詫び
2009年12月06日
~レストラン温故知新について~
いつもありがとうございます。
プレオープン以降、ご好評いただいておりましたランチコースですが、諸事情によりお休みさせていただくことになりました。
1月より、もっと身近に市場の食材を感じていただける農場レストランとして、リニューアルオープンするべく、現在準備中です。
楽しみにお越しいただいた方には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
リニューアルオープンまでの間も、水神市場の野菜と食材をたっぷり使った軽食メニューをご用意しておりますので、よろしければ是非ご賞味ください。
また、この食材使ってみて!とか、食べてみたい!など、ご要望などございましたら、是非お気軽にお声掛けください。
カフェについては、今まで同様、野菜のシフォンをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
津國y
いつもありがとうございます。
プレオープン以降、ご好評いただいておりましたランチコースですが、諸事情によりお休みさせていただくことになりました。
1月より、もっと身近に市場の食材を感じていただける農場レストランとして、リニューアルオープンするべく、現在準備中です。
楽しみにお越しいただいた方には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
リニューアルオープンまでの間も、水神市場の野菜と食材をたっぷり使った軽食メニューをご用意しておりますので、よろしければ是非ご賞味ください。
また、この食材使ってみて!とか、食べてみたい!など、ご要望などございましたら、是非お気軽にお声掛けください。
カフェについては、今まで同様、野菜のシフォンをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
津國y
営業時間変更のお知らせ
2009年12月02日
こんばんわ
流行りに疎いワタシですが、
我が家にも流行りのものがやってきました
インフルですけどね
只今長男が発症中。
熱は今朝下がりましたが、今週は学校に行けなさそうです。
はぁ〜。。。
さて本題。
春日水神市場の営業時間変更のお知らせです。
11/13のオープンから20時が閉店となっておりましたが、
今月から亀井戸と同様、19時閉店になります。
20時前後にお越しいただいているお客様にはご迷惑をおかけしますが、
なにとぞご了承いただけますようお願いいたします。
そして、亀井戸、春日共に
17時からお惣菜類3割引
これは今まで通りの割引ですが、ご存知ない方も多いかも。
なんと、200円のお惣菜が140円です。
しかも添加物を一切使用しないお惣菜
原材料にこだわったお惣菜が、です。
水神市場のお惣菜は“おばぁちゃんのお惣菜”。
昔ながらの作り方でおばぁちゃんが手作りしています。
懐かしい味の三井さんの「おから」や「五目煮豆」。
最近では近藤さんの「いっぱい野菜の煮物」や「卵焼き」に加え、
近藤さんの娘さんが作る“韓国料理”も仲間入りしました
「ナムル」や「チジミ」など、おなじみの料理もありますよ〜
酒のみのワタシは、この「チジミ」がたまら〜ん
こやつを肴に
一杯。
「春日のいただきさん」の魚を肴に
一杯。
美味しいもののパワーはすごいですね
我慢出来ません(笑)
やっぱり食欲旺盛な“余分三姉妹”でした
(でも三女は3kg減です。羨ましい
)
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

流行りに疎いワタシですが、
我が家にも流行りのものがやってきました

インフルですけどね

只今長男が発症中。
熱は今朝下がりましたが、今週は学校に行けなさそうです。
はぁ〜。。。

さて本題。
春日水神市場の営業時間変更のお知らせです。
11/13のオープンから20時が閉店となっておりましたが、
今月から亀井戸と同様、19時閉店になります。
20時前後にお越しいただいているお客様にはご迷惑をおかけしますが、
なにとぞご了承いただけますようお願いいたします。
そして、亀井戸、春日共に
17時からお惣菜類3割引

これは今まで通りの割引ですが、ご存知ない方も多いかも。
なんと、200円のお惣菜が140円です。
しかも添加物を一切使用しないお惣菜

原材料にこだわったお惣菜が、です。
水神市場のお惣菜は“おばぁちゃんのお惣菜”。
昔ながらの作り方でおばぁちゃんが手作りしています。
懐かしい味の三井さんの「おから」や「五目煮豆」。
最近では近藤さんの「いっぱい野菜の煮物」や「卵焼き」に加え、
近藤さんの娘さんが作る“韓国料理”も仲間入りしました

「ナムル」や「チジミ」など、おなじみの料理もありますよ〜

酒のみのワタシは、この「チジミ」がたまら〜ん

こやつを肴に

「春日のいただきさん」の魚を肴に

美味しいもののパワーはすごいですね

我慢出来ません(笑)
やっぱり食欲旺盛な“余分三姉妹”でした

(でも三女は3kg減です。羨ましい





にほんブログ村

にほんブログ村