春日水神市場「ブログ引越し」のお知らせ
2019年01月01日
~春日水神市場から大切なお知らせ~
2018年大晦日、
春日水神市場オフィシャルサイトを
リニューアルOPENいたしました。
リニューアルに伴いまして、
ブログをオフィシャルサイト内へ引っ越しました。
■オフィシャルサイトについて
http://www.suijin-ichiba.com
URLの変更はございません。
今までどおりアクセスいただけます。
■ブログの引っ越し先について
※当ブログは、更新を終了させていただきます。
長らくのご愛顧を誠にありがとうございました。
※新「コラム(オフィシャルサイト内)」アクセス先URLはこちら↓
http://www.suijin-ichiba.com/column
新たな場所で、引き続き日々の情報発信を行って参ります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
今後とも春日水神市場をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2018年大晦日、
春日水神市場オフィシャルサイトを
リニューアルOPENいたしました。
リニューアルに伴いまして、
ブログをオフィシャルサイト内へ引っ越しました。
■オフィシャルサイトについて
http://www.suijin-ichiba.com
URLの変更はございません。
今までどおりアクセスいただけます。
■ブログの引っ越し先について
※当ブログは、更新を終了させていただきます。
長らくのご愛顧を誠にありがとうございました。
※新「コラム(オフィシャルサイト内)」アクセス先URLはこちら↓
http://www.suijin-ichiba.com/column
新たな場所で、引き続き日々の情報発信を行って参ります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
今後とも春日水神市場をどうぞよろしくお願い申し上げます。
一杯のお茶碗の物語
2018年11月21日
愛媛県西条市は、市内のいたるところで
天然地下水がこんこんと湧き出る
自噴地帯が広がっている日本でも希有な場所。
地元では、
「うちぬき」と呼ばれる伏流水の自噴井戸が、
なんと約2,000箇所もあり、
その水を求め、遠方から来る人々が絶えない。
しかも、その水は、
西日本最高峰 石鎚山からの伏流水で、
市内にある神社のうちぬき水は、
二年連続おいしい水の日本一に輝いた実績もある。
そんな水の都 西条で
12代にわたって米農業を営む首藤さん。

6年前から自然栽培に取り組み、
今年で7年目となる。
父親の代は、
農薬も化学肥料も普通に使用した農業だった。
幼き頃、農薬散布の後の父の苦しそうな姿を見た。
家族を養う父の姿を誇りに思いながら、
心配したり、複雑な気持ちが入り乱れていた。
社会に出て、農薬、化学肥料など一切使用しない
自然栽培をいう考え方に出会うことが出来た。

自分の理想に出会えた瞬間だった。
そして、自然農法について学び、
実践していくにつれ、
地元の環境汚染や日本の食糧事情まで
農業が背負うべきものの大きさに気づかされてきた。
農業がただの食糧生産だけでなく、
たくさんのことを自分が学び得れたように、
伝えていくことも農業の仕事。

そう思えるようなってきたという。
「首藤さん、若い人たちに何を伝えたいですか?」
最後の質問を問いかける。
「一杯の茶碗の中に、
たくさんの人の想いと力が詰まっている。
そう想いながら食べてほしい。」
熱く語ってくれた首藤さん。
今ある恵まれた自然環境を後世に伝えていく。
それも農業の仕事なんだという自負のある言葉だ。
首藤さんのお米、大豆は、
農薬も化学肥料も有機質の肥料さえも
畑に入れない無施肥自然栽培。
しかも、固定種と呼ばれる
昔から伝わる種を自分で採って増やしてきた。
自家採種すれば、その地域の環境や
育ってきたすべてを記憶させることができる。
暑かったこと、寒かったこと。
その土地で生まれ、育った記憶を刻み、
何世代にもわたり繋がれていく命。
そんな命の循環を未来に紡ぎたい。
それは何年もの時間がかかることだけど、
自然を守り、人の営みを未来へ繋げる自然栽培。
そんな一役を担うために、
これからもこの農業を続けていきたい。
一杯のお茶碗の中には、
こんなにすてきな物語が詰まっている。
★土と暮らす「お米」「玄米オートミール」
試食イベント開催決定★
12/6(木)10時~ 春日水神市場店頭
↓こんな感じで炊きたての「お米」をご試食できます。
https://www.facebook.com/tsuchitokurasu/videos/817265045043514/
twitter始めました
1周年 本当にありがとうございます
2010年12月11日
1周年感謝企画『うまいもんプレゼント』キャンペーンにたくさんのご応募いただき、
ありがとうございました。
本日抽選結果ハガキを発送いたしました。
キャンペーン応募特典もありますので、お楽しみに♪
さて、春日水神市場がオープンして11月13日に1周年を迎えました。
亀井戸水神市場の頃から見守ってくださっている方々、
新たに春日水神市場に通い、応援してくださっているお客様、
私たちスタッフとともに、お客様に良い商品をお届けしたいと
頑張ってくださっている生産者やメーカーさん、
困った時に、いろんなアドバイスやご協力をくださる先輩方や友人、
問題や課題を乗り越えながら、同じ目標へ歩んで行こうと
頑張ってくれるスタッフ達。
本当にいろんな方々の支えで1年を無事迎えることができました。
ただ、お野菜や食のこと、農業や自然のこと、作り手の思いなどなど。
伝えたいと思ってきたことも、この1年は形にできないままに過ぎてしまいました。
魅力ある方々との出会いや関わりの中で、刺激をいただきつつ、
今年は少しずつですが、実現できそうな予感で、私自身わくわくしています。
皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします。
y.tsukuni
ありがとうございました。
本日抽選結果ハガキを発送いたしました。
キャンペーン応募特典もありますので、お楽しみに♪
さて、春日水神市場がオープンして11月13日に1周年を迎えました。
亀井戸水神市場の頃から見守ってくださっている方々、
新たに春日水神市場に通い、応援してくださっているお客様、
私たちスタッフとともに、お客様に良い商品をお届けしたいと
頑張ってくださっている生産者やメーカーさん、
困った時に、いろんなアドバイスやご協力をくださる先輩方や友人、
問題や課題を乗り越えながら、同じ目標へ歩んで行こうと
頑張ってくれるスタッフ達。
本当にいろんな方々の支えで1年を無事迎えることができました。
ただ、お野菜や食のこと、農業や自然のこと、作り手の思いなどなど。
伝えたいと思ってきたことも、この1年は形にできないままに過ぎてしまいました。
魅力ある方々との出会いや関わりの中で、刺激をいただきつつ、
今年は少しずつですが、実現できそうな予感で、私自身わくわくしています。
皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします。
y.tsukuni

水墨画家と町会議員
2010年09月04日
「今日屋島で教室あるから、よってみたぁ。」
水墨画家の長尾正大さん。

若くして画家という職業だけで生きてきた友。
私がサラリーマンを退職し丸亀街の商店街で野菜の露天商を始めた頃、
画家として生きている彼に収入に対する不安を語ったことがある。
「お金はなくても3年すればなんとかなるよ。」
あまりにもアッサリとしかも自信にあふれるその言葉に救われた記憶がある。
私の場合、家のローンも抱えたままお金が無くても何とかなる。
そんな状況ではまったくなかった。
しかし、その言葉に秘められた真理はその後、自分も少し理解できるよう
になれたのではと思っている。
「ナルヨウニナル。」
くさらず、くじけず、あきらめず続けてゆくから「成るように成る。」
決して投げやりな言葉ではなく、何かを信じて生きること。
清廉なこころを持ちながら、人の世を落胆しない。
人に交わりながら、人の世を美しく見渡す。
そんな彼のファインダーを通し描かれる世界は、見る人それぞれに
何かを感じることを求めたりしないように思う。
そのままでいい。
人間 長尾正大の目を通したもの。それが彼の作品。
→詳しくはhttp://www.suiboku.jp/index.html
そんな彼が徳島県 海陽町の町会議員になった。
その目を通した町の未来の風景はどう描かれているのか。
なぜかそれだけでワクワクうれしい。
水墨画家の長尾正大さん。
若くして画家という職業だけで生きてきた友。
私がサラリーマンを退職し丸亀街の商店街で野菜の露天商を始めた頃、
画家として生きている彼に収入に対する不安を語ったことがある。
「お金はなくても3年すればなんとかなるよ。」
あまりにもアッサリとしかも自信にあふれるその言葉に救われた記憶がある。
私の場合、家のローンも抱えたままお金が無くても何とかなる。
そんな状況ではまったくなかった。
しかし、その言葉に秘められた真理はその後、自分も少し理解できるよう
になれたのではと思っている。
「ナルヨウニナル。」
くさらず、くじけず、あきらめず続けてゆくから「成るように成る。」
決して投げやりな言葉ではなく、何かを信じて生きること。
清廉なこころを持ちながら、人の世を落胆しない。
人に交わりながら、人の世を美しく見渡す。
そんな彼のファインダーを通し描かれる世界は、見る人それぞれに
何かを感じることを求めたりしないように思う。
そのままでいい。
人間 長尾正大の目を通したもの。それが彼の作品。
→詳しくはhttp://www.suiboku.jp/index.html
そんな彼が徳島県 海陽町の町会議員になった。
その目を通した町の未来の風景はどう描かれているのか。
なぜかそれだけでワクワクうれしい。
GW中の営業について
2010年04月25日
週末はポカポカと温かく、畑の野菜たちもほっと一息、かな。
さて、春日水神市場はGW中は無休で営業いたします。
通常月曜日が定休ですが、5/3(月)は休まず営業します。
また、『農場レストラン温故知新』では、子供の日企画として、
5/1(土)~5/5(水)の期間中、お子様とのご夕食が10%割引とさせていただきます。
お気軽にご利用いただけるセットメニューやお子様ランチはもちろん、厳選した自然派ワインやシェフの一品料理もご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
y.tsukuni

さて、春日水神市場はGW中は無休で営業いたします。
通常月曜日が定休ですが、5/3(月)は休まず営業します。
また、『農場レストラン温故知新』では、子供の日企画として、
5/1(土)~5/5(水)の期間中、お子様とのご夕食が10%割引とさせていただきます。
お気軽にご利用いただけるセットメニューやお子様ランチはもちろん、厳選した自然派ワインやシェフの一品料理もご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
y.tsukuni
ミミイカ
2010年04月10日
とにかく愛らしい。4cmくらいのまぁるい小さいイカ。
丸いひれが耳のようについていて、この姿が名前の由来だとか。
ほとんど流通していないので、一般に見かけることはないのですが、
実は今が旬で、この時期は卵を持ったものもあり、もちもちして美味。
天野さんが新鮮なミミイカを買い付けてきてくれました。
あまりにもかわいらしい姿に、食べていいの?と躊躇しつつ、、、
柔らかいのにもちもち♪ 試食は一気に完食

煮付けはもちろん、さっと茹でるだけでも美味しい!
酢味噌和えもオススメです。
お詫び
2009年12月06日
~レストラン温故知新について~
いつもありがとうございます。
プレオープン以降、ご好評いただいておりましたランチコースですが、諸事情によりお休みさせていただくことになりました。
1月より、もっと身近に市場の食材を感じていただける農場レストランとして、リニューアルオープンするべく、現在準備中です。
楽しみにお越しいただいた方には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
リニューアルオープンまでの間も、水神市場の野菜と食材をたっぷり使った軽食メニューをご用意しておりますので、よろしければ是非ご賞味ください。
また、この食材使ってみて!とか、食べてみたい!など、ご要望などございましたら、是非お気軽にお声掛けください。
カフェについては、今まで同様、野菜のシフォンをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
津國y
いつもありがとうございます。
プレオープン以降、ご好評いただいておりましたランチコースですが、諸事情によりお休みさせていただくことになりました。
1月より、もっと身近に市場の食材を感じていただける農場レストランとして、リニューアルオープンするべく、現在準備中です。
楽しみにお越しいただいた方には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
リニューアルオープンまでの間も、水神市場の野菜と食材をたっぷり使った軽食メニューをご用意しておりますので、よろしければ是非ご賞味ください。
また、この食材使ってみて!とか、食べてみたい!など、ご要望などございましたら、是非お気軽にお声掛けください。
カフェについては、今まで同様、野菜のシフォンをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
津國y
お礼とお詫び
2009年11月16日
いつもありがとうございます。
水神市場の津国(祐)と申します。
11月13日、春日水神市場がオープンいたしました。
亀井戸水神市場はオープンして3年が経ち、たくさんの方々に支えられて
少しずつ成長してまいりました。
そして、今回の新店舗が無事スタートできたこと、本当に感謝しております。
スタートしたものの、まだまだ案内が不十分でご迷惑をおかけしております。
できる限り早急に改善してまいりたいと思っております。
どうか、お気づきの点ございましたら、遠慮なくご意見・ご感想くださいますようお願い申し上げます。
水神市場は、生産者とお客様の架け橋の場です。
いろんなご意見を頂きながら、皆様と共に、楽しくお買い物ができるお店を作り上げていきたい、そんな風に思っております。
開店に伴い、住所および場所についても、多くのお問い合わせを頂いております。
住所は下記のとおりです。
〒760-0080
高松市木太町2836-1(観光通り沿い、春日川より約100m西)
春日水神市場
Tel 087-813-1730
Fax 087-813-1732
農場レストラン温故知新
Tel 087-813-1731
なお、毎週月曜日は定休日となっております。ご了承ください。
また、レストランの営業について、チラシ等で年内無休と記載されておりましたが、
市場同様月曜定休とさせていただいております。
お越しいただいた方には大変申し訳ございません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
是非、またのお越しをお待ちしております。
プレオープン中のレストラン営業は、ランチとカフェのみとさせていただいております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
津国y
ポチッと応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
水神市場の津国(祐)と申します。
11月13日、春日水神市場がオープンいたしました。
亀井戸水神市場はオープンして3年が経ち、たくさんの方々に支えられて
少しずつ成長してまいりました。
そして、今回の新店舗が無事スタートできたこと、本当に感謝しております。
スタートしたものの、まだまだ案内が不十分でご迷惑をおかけしております。
できる限り早急に改善してまいりたいと思っております。
どうか、お気づきの点ございましたら、遠慮なくご意見・ご感想くださいますようお願い申し上げます。
水神市場は、生産者とお客様の架け橋の場です。
いろんなご意見を頂きながら、皆様と共に、楽しくお買い物ができるお店を作り上げていきたい、そんな風に思っております。
開店に伴い、住所および場所についても、多くのお問い合わせを頂いております。
住所は下記のとおりです。
〒760-0080
高松市木太町2836-1(観光通り沿い、春日川より約100m西)
春日水神市場
Tel 087-813-1730
Fax 087-813-1732
農場レストラン温故知新
Tel 087-813-1731
なお、毎週月曜日は定休日となっております。ご了承ください。
また、レストランの営業について、チラシ等で年内無休と記載されておりましたが、
市場同様月曜定休とさせていただいております。
お越しいただいた方には大変申し訳ございません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
是非、またのお越しをお待ちしております。
プレオープン中のレストラン営業は、ランチとカフェのみとさせていただいております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
津国y




にほんブログ村

にほんブログ村
水神市場のイチオシ新商品
2009年01月08日
1月のオススメ新商品です。
新しく入った古代米です~
新しく入った古代米です~
香川ではたぶん水神市場でだけ買うことができます、赤米と黒米です~


そして、有機国産大豆で作った醤油です!!

新聞にも取り上げられ、社長がインドネシアまでいって発掘してきた椰子砂糖~
お菓子作りには絶品。
お菓子作りには絶品。
ルーブさんも使用している、折り紙つきのお砂糖です~
そして、有機国産大豆で作った醤油です!!
謹賀新年
2009年01月08日
あけましておめでとうございます。
旧年中は誠にありがとうございました。
本年も、厳選された安心安全の野菜や食べ物をみなさまに提供できる
水神市場でありたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします!!
水神市場スタッフ一同

旧年中は誠にありがとうございました。
本年も、厳選された安心安全の野菜や食べ物をみなさまに提供できる
水神市場でありたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします!!
水神市場スタッフ一同
タグ :水神市場
オススメ♪ レシピ
2008年12月17日
子供も大喜び♪の我が家のお好み焼きレシピです。
何といっても簡単なのが良いですよ~
<材料>
・さぬきの夢2000お好み焼き粉(ホーコク製粉)
・有精卵
・深海レストランのエビチリ
・季節の野菜たっぷりと(今回は小林さんの白ねぎと人参で作ってみました。)
<作り方>
1.お好み焼き粉を水で溶かし、卵も入れて混ぜる。
2.小口切りにした白ねぎとみじん切りにした人参、エビチリを入れて、よく混ぜる。
3.あとは普通に焼くだけ
海鮮チヂミ風?な仕上がり。ソースなしでも美味しく食べられます。
そのままではちょっぴりピリ辛なエビチリですが、お好み焼きに入れると辛さは気にならないので、
我が家の4歳児でも大丈夫です。私の分までお代わりする勢い。
写真・・・撮る間もなく食べてしまいました(^^;)
今の季節なら、サボイキャベツを使うととっても美味しくなること間違いなし!
何といっても簡単なのが良いですよ~
<材料>
・さぬきの夢2000お好み焼き粉(ホーコク製粉)
・有精卵
・深海レストランのエビチリ
・季節の野菜たっぷりと(今回は小林さんの白ねぎと人参で作ってみました。)
<作り方>
1.お好み焼き粉を水で溶かし、卵も入れて混ぜる。
2.小口切りにした白ねぎとみじん切りにした人参、エビチリを入れて、よく混ぜる。
3.あとは普通に焼くだけ
海鮮チヂミ風?な仕上がり。ソースなしでも美味しく食べられます。
そのままではちょっぴりピリ辛なエビチリですが、お好み焼きに入れると辛さは気にならないので、
我が家の4歳児でも大丈夫です。私の分までお代わりする勢い。
写真・・・撮る間もなく食べてしまいました(^^;)
今の季節なら、サボイキャベツを使うととっても美味しくなること間違いなし!
【お詫び】水神市場釜玉セット発売延期につきまして
2008年12月16日
いつもご利用ありがとうございます、亀井戸水神市場でございます。
亀井戸水神市場あしたさぬき店は本店同様に皆様に
生産者の思いと努力の結晶をお届けするべくオープン
いたしました。
今回サイトに掲載しておりました水神市場釜玉セットですが、
販売を一時延期することとなりました。
大変申し訳なく思っております。
この水神市場釜玉セットは、うどんはもちろん、
だしも今までにない本物をという心構えで作ってまいりました。
だしメーカー様との共同で、何度も試作し、失敗し、
やっと満足のいく商品が出来上がっておりました。
しかし、実際に製造し出来上がった商品は、
試作で完成したものに比較すると、若干風味と香りが
薄くなっておりました。
すべて、天然風味原料ゆえの予期せぬブレに
私どもも商品として販売すべきか否か大変判断に
迷っておりました。
そして、商品のロスは決して小さくはないのですが、
このような気持ちではあしたさぬきのお客さまに
大変な失礼になると判断いたし、発売の延期を決めました。
発売時期は、満足のいくものが出来次第、発表させて
いただきます。
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
亀井戸水神市場あしたさぬき店は本店同様に皆様に
生産者の思いと努力の結晶をお届けするべくオープン
いたしました。
今回サイトに掲載しておりました水神市場釜玉セットですが、
販売を一時延期することとなりました。
大変申し訳なく思っております。
この水神市場釜玉セットは、うどんはもちろん、
だしも今までにない本物をという心構えで作ってまいりました。
だしメーカー様との共同で、何度も試作し、失敗し、
やっと満足のいく商品が出来上がっておりました。
しかし、実際に製造し出来上がった商品は、
試作で完成したものに比較すると、若干風味と香りが
薄くなっておりました。
すべて、天然風味原料ゆえの予期せぬブレに
私どもも商品として販売すべきか否か大変判断に
迷っておりました。
そして、商品のロスは決して小さくはないのですが、
このような気持ちではあしたさぬきのお客さまに
大変な失礼になると判断いたし、発売の延期を決めました。
発売時期は、満足のいくものが出来次第、発表させて
いただきます。
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
自己紹介~常務編~
2008年12月08日
いつも水神市場をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
雨・風にさらされ、厳しい暑さ・寒さに耐え忍びながら、
「元気の畑」の屋号とともに夫婦で屋台販売をしていたのが
ついこの間のようでもあり、めまぐるしい毎日からか、
ずいぶん前のことのようにも思われます。
亀井戸水神市場を開店してあっという間の2年間が過ぎました。
自分達の納得する商品しかお客様には提供したくない。
そんな頑固な思いの中で、少しずつ増えてきた商品たち。
そんな思いのこもった一品一品を楽しんでお買い物してくださる
お客様の笑顔に出会う度に幸せを頂きます。
屋台のころから変わらず足を運んでくださるお客様も
たくさんいらっしゃいます。
本当に言葉では言い表せない感謝でいっぱいです。
作る人、畑によって、作物の味は全く違います。
私達がすべきは、それをお客様に出来る限り伝えること。
料理する時、食べる時に
作り手を想像して楽しみ、時にその作り手の思いに感謝する。
そんなひと時を少しでも多くの皆様にお届けできますように。
津國祐香理
タグ :水神市場
ごあいさつ
2008年11月20日
こんにちは。
水神市場店主の津國でございます。
いつもみなさまには当店をご利用いただきましてありがとうございます。
これから、スタッフと一緒に、ブログを書いていこうと思っております。
日々の市場の様子はもちろんのこと、どんな野菜や加工品が入荷されたのか、そして
商品たちに隠された、それぞれの作り手の思いやストーリーについてお話していこうと
考えております。
12月8日より、あしたさぬき.jpでの通販サイトもOPENします。
次々と水神オリジナル商品が販売されることになりますし、規格外などの
加工品アウトレットなどの企画も行いたいと考えております。
ぜひ、ご利用くださいませ。
すいじんいちば
水神市場 店主 津國浩
水神市場店主の津國でございます。
いつもみなさまには当店をご利用いただきましてありがとうございます。
これから、スタッフと一緒に、ブログを書いていこうと思っております。
日々の市場の様子はもちろんのこと、どんな野菜や加工品が入荷されたのか、そして
商品たちに隠された、それぞれの作り手の思いやストーリーについてお話していこうと
考えております。
12月8日より、あしたさぬき.jpでの通販サイトもOPENします。
次々と水神オリジナル商品が販売されることになりますし、規格外などの
加工品アウトレットなどの企画も行いたいと考えております。
ぜひ、ご利用くださいませ。
すいじんいちば
水神市場 店主 津國浩
タグ :水神市場
亀井戸水神市場とは
2008年10月03日
みなさま、こんにちは。
水神市場です。
水神市場とは、
農薬や化学肥料に頼らず、
人や環境にやさしい農業に取り組む生産者を
応援する市場です。
手間を惜しまず、
人や自然に配慮してじっくりと育てられた野菜を、
できる限り生産者の思いと共にお届けする。
水神市場はその橋渡しでありたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
水神市場です。
水神市場とは、
農薬や化学肥料に頼らず、
人や環境にやさしい農業に取り組む生産者を
応援する市場です。
手間を惜しまず、
人や自然に配慮してじっくりと育てられた野菜を、
できる限り生産者の思いと共にお届けする。
水神市場はその橋渡しでありたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
タグ :水神市場