酵素で野菜や果物をまるごと分解して作る すごいソースとは!
2018年06月30日
京都伏見で40年。
酵素で野菜や果物をまるごと分解して作る
すごいソース!
パパヤのこだわりは、
40年間続く独自のソース製法と、
自然の素材を活かした味づくり。
煮込んでも溶けきらない野菜の繊維が残るのを
「もったいない、なんとか捨てないで、
野菜をまるごとソースに使えれば、
もっとおいしいソースになるはず」と思い、
色々な方法を試み研究を重ねた末…
生野菜を煮込まずに
酵素の力で野菜を溶かしこむ製法を開発しました!
朝入荷した生野菜をすぐに洗い、カットしたら
10種類以上の香辛料と酵素をブレンド。
3日かけてゆっくりと撹拌し、
野菜を溶かしこめば「野菜液」の出来上がり!
この「野菜液」で
独自のうま味と風味をもつソースが生まれます。
そして、自然の味に勝る添加物はないと考え、
化学調味料や甘味料、
香料、着色料、保存料などを使わない
商品づくりをしています。
こんなにこだわったパパヤソースの製品を
ぜひお試しいただきたい!
春日水神市場では、
7月いっぱい パパヤソース全商品20%off
お試しキャンペーンを行います!
ご来店お待ちしております。
パパヤソース 大洋産業
↓公式ホームページ
http://www.papaya-sauce.co.jp

酵素で野菜や果物をまるごと分解して作る
すごいソース!
パパヤのこだわりは、
40年間続く独自のソース製法と、
自然の素材を活かした味づくり。
煮込んでも溶けきらない野菜の繊維が残るのを
「もったいない、なんとか捨てないで、
野菜をまるごとソースに使えれば、
もっとおいしいソースになるはず」と思い、
色々な方法を試み研究を重ねた末…
生野菜を煮込まずに
酵素の力で野菜を溶かしこむ製法を開発しました!
朝入荷した生野菜をすぐに洗い、カットしたら
10種類以上の香辛料と酵素をブレンド。
3日かけてゆっくりと撹拌し、
野菜を溶かしこめば「野菜液」の出来上がり!
この「野菜液」で
独自のうま味と風味をもつソースが生まれます。
そして、自然の味に勝る添加物はないと考え、
化学調味料や甘味料、
香料、着色料、保存料などを使わない
商品づくりをしています。
こんなにこだわったパパヤソースの製品を
ぜひお試しいただきたい!
春日水神市場では、
7月いっぱい パパヤソース全商品20%off
お試しキャンペーンを行います!
ご来店お待ちしております。
パパヤソース 大洋産業
↓公式ホームページ
http://www.papaya-sauce.co.jp

宇和島名物 みよしの『じゃこ天』が春日水神市場にやってくる!
2018年06月24日
宇和島名物 みよしの揚げたて『じゃこ天』が、
一日限りの限定催事にて!
春日水神市場にやってきます!
☆宇和島でしか食べることのできない
揚げたての『じゃこ天』☆

****************************
■■限定500枚!催事のご案内■■
<宇和海・獲れたて新鮮「ほたるじゃこ」>
<化学調味料・添加物不使用>
職人三好さん手造りの揚げたて『野菜じゃこ天』
****************************
✦日時:7月5日(木)10時~
✦場所:春日水神市場店舗内
✦販売者:
宇和島練り物工房みよし
店主 三好良貴さん

本物の「みよしのじゃこ天」は、
愛媛県宇和島でしか食べることは出来ません。
なぜかというと。
「みよしのじゃこ天」は、
生でもイケるほどの抜群の鮮度感を
大切にしているからです。
浜にあがった“ほたるじゃこ”を
すぐさま店舗に持ち帰り、
魚頭と内蔵を素早く取り除き、
すり身を作ります。
職人技の手さばきで、約半日ほど。
そして、その場で揚げていくのです。
贅沢な醍醐味を味わうために、
原料は至ってシンプル。
①ほたるじゃこ
②でんぷん
③天日塩
④甘酒
一枚のじゃこ天から、
たくさんの命を頂戴する。
“ほたるじゃこ”一つ一つの命を生かし、
すべてをまるごと味わっていただきたい。
そんな想いが詰まったじゃこ天は、
魚の旨味が凝縮された本物の逸品です。
今回は、獲れたての“ほたるじゃこ”を
当日早朝にさばき、すり身にします。
そのすり身を、
はるばる宇和島から高松まで
3時間半掛けて持ってきて。
お客さまのために、店舗で手押し成型。
目の前で揚げてくださります!
宇和島の店舗と、
ほぼ同じ状況(鮮度感)にて販売!
なので、イベントは一日限り、
数量限定の販売となってしまいます。
贅沢な“ほたるじゃこ”の命を
味わってみていただけませんか。

*“ほたるじゃこ”とは、
宇和海に生息するスズキ科の小さな魚。
地方名を“はらんぼ”と呼んでいます*
■■催事日■■
✦日時: 7月5日(木)10時~
✦数量: 500枚限定
なくなり次第イベント終了となります旨、
何卒ご了承くださいませ。
*三好さんのおすすめ『じゃこ天』
数種の商品についても、販売開始予定*
*******************
さらに。当日の店舗は大賑わい!
「わかめアニキ」もやってきます!
キャンピングカー「絆号」に乗り込み、
全国津々浦々販売している坂詰さん。
*******************
「夏」のアツさ。を上回る「アツさ」で、
盛り上がること間違いなし。
皆さまのお越しをお待ちしております!
*
宇和島練り物工房みよし
↓公式ホームページ
http://jako10.com
↓Facebookページ
https://www.facebook.com/jakkoten
一日限りの限定催事にて!
春日水神市場にやってきます!
☆宇和島でしか食べることのできない
揚げたての『じゃこ天』☆

****************************
■■限定500枚!催事のご案内■■
<宇和海・獲れたて新鮮「ほたるじゃこ」>
<化学調味料・添加物不使用>
職人三好さん手造りの揚げたて『野菜じゃこ天』
****************************
✦日時:7月5日(木)10時~
✦場所:春日水神市場店舗内
✦販売者:
宇和島練り物工房みよし
店主 三好良貴さん

本物の「みよしのじゃこ天」は、
愛媛県宇和島でしか食べることは出来ません。
なぜかというと。
「みよしのじゃこ天」は、
生でもイケるほどの抜群の鮮度感を
大切にしているからです。
浜にあがった“ほたるじゃこ”を
すぐさま店舗に持ち帰り、
魚頭と内蔵を素早く取り除き、
すり身を作ります。
職人技の手さばきで、約半日ほど。
そして、その場で揚げていくのです。
贅沢な醍醐味を味わうために、
原料は至ってシンプル。
①ほたるじゃこ
②でんぷん
③天日塩
④甘酒
一枚のじゃこ天から、
たくさんの命を頂戴する。
“ほたるじゃこ”一つ一つの命を生かし、
すべてをまるごと味わっていただきたい。
そんな想いが詰まったじゃこ天は、
魚の旨味が凝縮された本物の逸品です。
今回は、獲れたての“ほたるじゃこ”を
当日早朝にさばき、すり身にします。
そのすり身を、
はるばる宇和島から高松まで
3時間半掛けて持ってきて。
お客さまのために、店舗で手押し成型。
目の前で揚げてくださります!
宇和島の店舗と、
ほぼ同じ状況(鮮度感)にて販売!
なので、イベントは一日限り、
数量限定の販売となってしまいます。
贅沢な“ほたるじゃこ”の命を
味わってみていただけませんか。

*“ほたるじゃこ”とは、
宇和海に生息するスズキ科の小さな魚。
地方名を“はらんぼ”と呼んでいます*
■■催事日■■
✦日時: 7月5日(木)10時~
✦数量: 500枚限定
なくなり次第イベント終了となります旨、
何卒ご了承くださいませ。
*三好さんのおすすめ『じゃこ天』
数種の商品についても、販売開始予定*
*******************
さらに。当日の店舗は大賑わい!
「わかめアニキ」もやってきます!
キャンピングカー「絆号」に乗り込み、
全国津々浦々販売している坂詰さん。
*******************
「夏」のアツさ。を上回る「アツさ」で、
盛り上がること間違いなし。
皆さまのお越しをお待ちしております!
*
宇和島練り物工房みよし
↓公式ホームページ
http://jako10.com
↓Facebookページ
https://www.facebook.com/jakkoten
『幻の醤油』 限定販売&予約受付開始のお知らせ
2018年06月17日
************************
『幻の醤油』
限定販売&予約受付開始のお知らせ
************************
桶仕込醤油の本場小豆島で、
約100年続く蔵元「正金醤油」×「春日水神市場」の
コラボ商品『酵素も酵母も生きた醤油』。
なんと、夏季の販売が決まりました!
一般的には出回っていない“無濾過・無加熱”の醤油。
煮物や炒め物で加熱すると、
食欲を誘う香りが立ち、
食材の持ち味が引き立ちます。
“濾過”をしていないため、
醤油を作る菌や、
大豆・小麦の小さな成分も残っており、
甘みや旨みも豊かで、
料理をより味わい深くします。
そして。
酵素がまだ活動しているので、
素材に味もしみこみやすい!
夏の和食は、醤油で決まる!
なすびの煮びたし・きゅうりのパリパリ漬け。
などなど、夏野菜としょうゆの相性は抜群です。
他の醤油との違いを、
この機会に是非お楽しみください。
✦商品名
『酵素も酵母も生きた醤油』360ml/670円(税込)
✦発売日
7月20日(金)
※ご予約の方のみの限定販売です※
✦予約方法
店頭配布のチラシ内「申し込み票」にて承ります。
限定数につき、無くなり次第受付終了となります。
お早めにご予約くださいませ。

『幻の醤油』
限定販売&予約受付開始のお知らせ
************************
桶仕込醤油の本場小豆島で、
約100年続く蔵元「正金醤油」×「春日水神市場」の
コラボ商品『酵素も酵母も生きた醤油』。
なんと、夏季の販売が決まりました!
一般的には出回っていない“無濾過・無加熱”の醤油。
煮物や炒め物で加熱すると、
食欲を誘う香りが立ち、
食材の持ち味が引き立ちます。
“濾過”をしていないため、
醤油を作る菌や、
大豆・小麦の小さな成分も残っており、
甘みや旨みも豊かで、
料理をより味わい深くします。
そして。
酵素がまだ活動しているので、
素材に味もしみこみやすい!
夏の和食は、醤油で決まる!
なすびの煮びたし・きゅうりのパリパリ漬け。
などなど、夏野菜としょうゆの相性は抜群です。
他の醤油との違いを、
この機会に是非お楽しみください。
✦商品名
『酵素も酵母も生きた醤油』360ml/670円(税込)
✦発売日
7月20日(金)
※ご予約の方のみの限定販売です※
✦予約方法
店頭配布のチラシ内「申し込み票」にて承ります。
限定数につき、無くなり次第受付終了となります。
お早めにご予約くださいませ。

Posted by suijin at
13:06
│Comments(0)
各種講座のご案内<嬉しい特典プラス!>
2018年06月10日
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうござます。
春日水神市場より
健康に役立つ<講座開催のお知らせ>です。
①玄米酵素主催 食育セミナー
※嬉しい特典を更にプラス!で、再案内※
②新講座: 「ウマブドウ」の薬草講座
①*****************************
■■特典さらにプラスで再案内■■
『梅雨から夏へ。
発酵食品が身体に良い理由は?』
玄米酵素 食育セミナー
参加費無料&嬉しい特典を更にプラス!!
*******************************
✦日時:6月12日(火)14時30分~16時
✦場所:春日水神市場レストラン内
✦内容:
①さまざまな栄養素を豊富に含み、
消化・吸収を助けてくれる発酵食品「納豆」。
「納豆」に秘められたパワーとは!
②発酵のプロセスでこそ生まれる栄養素や成分。
発酵食品と酵素が、
身体にとってなぜ必要なのか。
✦特典
参加者の方にもれなくプレゼント!
ハイゲンキ・スピルリナ 4包
ハイゲンキ・ビフィズス 2包
更に!嬉しい特典をプラスしました!
⇒春日水神市場の会員様は、
セミナー参加後*当日*のお買い物すべて、
ポイント<10倍>とさせていただきます!
※非会員さま:当日入会OK。上記対象。
まだまだお席に余裕がありますので、
皆さまお友達をお誘いの上、
この機会に是非ご参加くださいませ!

②*****************************
■■新・講座■■
『家庭で手軽に作れる
古来伝承の万能薬が夏のダルさを解消』
抗がん剤・肝機能向上の妙薬として知られる
「ウマブドウ」の薬草講座
*******************************
✦日時:7月1日(日)14時30分~16時30分
✦参加費:
3,600円 税込
↑ウマブドウの果実400g(冷凍)商品代金込。
※お持ち帰りいただくその果実で、
1.8Lの焼酎漬けを作ることができます※
・ウマブドウの持ち帰り用保冷バック等は
各自ご準備をお願いします。
・ウマブドウ=貴重な讃岐自生種
✦場所:春日水神市場レストラン内
✦内容:
①ウマブドウ(正式名:野ブドウ)は、
知る人ぞ知る野草で、これほど広汎な栄養成分に
恵まれたものは他に見当たらないといわれる
希少な植物の話。
②そのウマブドウを用いて
「薬草に重要な付加価値」
「ウマブドウ酒の作り方・使い方」のご説明。
✦定員:8名まで
✦講師:葉っぱ舎 岸田智子様
なお、本日6月10日(日)は、
この「ウマブドウ茶」をお試しいただける
試飲会を10時より店頭にて行っています。
是非、お越しくださいませ!

✦その他
明日6月11日(月)のワークショップ
「フルーツ酵素ドリンクづくり」は、
満席となりました。
次回開催7月9日(月)の参加者募集中です。
☆
☆
☆
✦上記講座の申し込み先:
春日水神市場 店頭もしくは電話
TEL087-813-1730
どれも人気の講座となりますので、
お早めにお電話くださいませ。
本日も、皆さまのお電話をお待ちしております!
春日水神市場より
健康に役立つ<講座開催のお知らせ>です。
①玄米酵素主催 食育セミナー
※嬉しい特典を更にプラス!で、再案内※
②新講座: 「ウマブドウ」の薬草講座
①*****************************
■■特典さらにプラスで再案内■■
『梅雨から夏へ。
発酵食品が身体に良い理由は?』
玄米酵素 食育セミナー
参加費無料&嬉しい特典を更にプラス!!
*******************************
✦日時:6月12日(火)14時30分~16時
✦場所:春日水神市場レストラン内
✦内容:
①さまざまな栄養素を豊富に含み、
消化・吸収を助けてくれる発酵食品「納豆」。
「納豆」に秘められたパワーとは!
②発酵のプロセスでこそ生まれる栄養素や成分。
発酵食品と酵素が、
身体にとってなぜ必要なのか。
✦特典
参加者の方にもれなくプレゼント!
ハイゲンキ・スピルリナ 4包
ハイゲンキ・ビフィズス 2包
更に!嬉しい特典をプラスしました!
⇒春日水神市場の会員様は、
セミナー参加後*当日*のお買い物すべて、
ポイント<10倍>とさせていただきます!
※非会員さま:当日入会OK。上記対象。
まだまだお席に余裕がありますので、
皆さまお友達をお誘いの上、
この機会に是非ご参加くださいませ!

②*****************************
■■新・講座■■
『家庭で手軽に作れる
古来伝承の万能薬が夏のダルさを解消』
抗がん剤・肝機能向上の妙薬として知られる
「ウマブドウ」の薬草講座
*******************************
✦日時:7月1日(日)14時30分~16時30分
✦参加費:
3,600円 税込
↑ウマブドウの果実400g(冷凍)商品代金込。
※お持ち帰りいただくその果実で、
1.8Lの焼酎漬けを作ることができます※
・ウマブドウの持ち帰り用保冷バック等は
各自ご準備をお願いします。
・ウマブドウ=貴重な讃岐自生種
✦場所:春日水神市場レストラン内
✦内容:
①ウマブドウ(正式名:野ブドウ)は、
知る人ぞ知る野草で、これほど広汎な栄養成分に
恵まれたものは他に見当たらないといわれる
希少な植物の話。
②そのウマブドウを用いて
「薬草に重要な付加価値」
「ウマブドウ酒の作り方・使い方」のご説明。
✦定員:8名まで
✦講師:葉っぱ舎 岸田智子様
なお、本日6月10日(日)は、
この「ウマブドウ茶」をお試しいただける
試飲会を10時より店頭にて行っています。
是非、お越しくださいませ!

✦その他
明日6月11日(月)のワークショップ
「フルーツ酵素ドリンクづくり」は、
満席となりました。
次回開催7月9日(月)の参加者募集中です。
☆
☆
☆
✦上記講座の申し込み先:
春日水神市場 店頭もしくは電話
TEL087-813-1730
どれも人気の講座となりますので、
お早めにお電話くださいませ。
本日も、皆さまのお電話をお待ちしております!
玄米酵素 食育セミナー開催のお知らせです(参加費無料&特典付)
2018年06月03日
いつもブログに訪れてくださり、ありがとうございます!
春日水神市場より、
無料セミナー開催のお知らせです。
*****************************************
『梅雨から夏へ。
発酵食品が身体に良い理由は?』
玄米酵素 食育セミナー
参加費無料&嬉しい特典付
*****************************************
✦日時:
6月12日(火)14時30分~16時
✦場所:
春日水神市場レストラン内
✦内容:
①さまざまな栄養素を豊富に含み、
消化・吸収を助けてくれる発酵食品「納豆」。
「納豆」に秘められたパワーとは!
②発酵のプロセスでこそ生まれる栄養素や成分。
発酵食品と酵素が、身体にとってなぜ必要なのか。
本格的な夏を迎える前に。
暑さに負けない身体づくりを目指しませんか。
✦講師:
株式会社玄米酵素 小林 一也 様
”食改善で真の健康をお届けする”ことを使命と考え、
食生活の啓蒙指導をなされている
株式会社玄米酵素様による無料セミナーです。
✦特典
参加者の方にもれなくプレゼント!
ハイゲンキ・スピルリナ 4包
ハイゲンキ・ビフィズス 2包
✦申し込み先:
春日水神市場 店頭もしくは電話
TEL087-813-1730
皆さま是非ご参加くださいませ。

初夏を代表する青果のひとつ『青梅』入荷しました!
2018年06月03日
初夏を代表する青果のひとつ
『青梅』と『小梅』の入荷が始まりました!

生産者 田中充代さん(徳島県神山町)に
お話を伺いました。
おすすめは、梅シロップや梅酒を始め、
何と、青梅の味噌漬けだそうです。
味噌と青梅と砂糖を、1:1:1の割合で、
瓶に漬け込むこと1~2ケ月。
梅が柔らかくとろけてくるそう。
(保存のためには、焦げない程度に、
一度、火を通すと良い)
梅の種を取り、果肉を刻んで。
冷ややっこに添えてもよし。
旬の野菜と和えてもよし。
夏にもってこいの万能味噌。
また、小梅は、やはり。
梅干しがおすすめ。
爽やかな梅の入荷ともに、
梅雨の向こうにある夏を感じますね♪。

春日水神市場では、
北海道産甜菜糖100%の氷砂糖なども販売中。

この梅を使って、
お好みの梅シロップや梅酒、
梅干しづくりにチャレンジしてみませんか?
本日も皆さまのお越しをお待ちしております!
『青梅』と『小梅』の入荷が始まりました!

生産者 田中充代さん(徳島県神山町)に
お話を伺いました。
おすすめは、梅シロップや梅酒を始め、
何と、青梅の味噌漬けだそうです。
味噌と青梅と砂糖を、1:1:1の割合で、
瓶に漬け込むこと1~2ケ月。
梅が柔らかくとろけてくるそう。
(保存のためには、焦げない程度に、
一度、火を通すと良い)
梅の種を取り、果肉を刻んで。
冷ややっこに添えてもよし。
旬の野菜と和えてもよし。
夏にもってこいの万能味噌。
また、小梅は、やはり。
梅干しがおすすめ。
爽やかな梅の入荷ともに、
梅雨の向こうにある夏を感じますね♪。

春日水神市場では、
北海道産甜菜糖100%の氷砂糖なども販売中。

この梅を使って、
お好みの梅シロップや梅酒、
梅干しづくりにチャレンジしてみませんか?
本日も皆さまのお越しをお待ちしております!
沖縄県西表島の『ピーチパイン』初入荷!
2018年06月03日
春日水神市場より、
フルーツ初入荷のお知らせです。
*************************************
今年もやってきました♪
沖縄県西表島の『ピーチパイン』
*************************************
生産農家が少なくとても希少な『ピーチパイン』。

ピーチなの?
パインなの?
ピーチパインの正式名称は
「ソフトタッチ」という品種で、
20年程前に沖縄で誕生した「パイナップル」です。
白い果肉とピンク色の果皮の見た目から、
いつからか「ピーチパイン」と
呼ばれるようになったのだそう。
✦ピーチパインの特徴
比較的小ぶりのパイナップル。
1個400g~800g程の大きさです。
表皮の色は、熟すと赤みを帯びはじめ、
全体に赤くなったら食べ頃となります。

赤みが強くなりすぎると、
熟し過ぎるので、食べ時を見逃さないで。。
甘い蜜のような香り。
果肉は画像の通り白っぽく、
一見まだ若い
普通のパイナップルのようにも見えますが、
食べるととても柔らかく、みずみずしい。
芯の部分も食べられます。

✦収穫時期と旬
収穫時期は、2ヶ月足らずととても短く、
甘く良い状態が出回る今がまさに旬。
✦美味しい食べ方
①ピーチパインの上部と下部をカット。
②ピーチパインをタテに4等分し、
芯の部分をそれぞれ切り離します。
※芯の部分もやわらかいので食べられます。
③皮をむき、食べやすい大きさにカット。
冷蔵庫で冷やして食べてみてくださいね♪
私たちも早速、カットしてみました!
果肉に包丁がピタッと吸い付くほどの
みずみずしさと甘い香り。

本日のピーチパイン、数に限りがございます。
この機会に、初夏のフルーツを、
是非、お楽しみくださいませ。
本日も、高松市春日水神市場にて、
皆さまのお越しをお待ちしております!
フルーツ初入荷のお知らせです。
*************************************
今年もやってきました♪
沖縄県西表島の『ピーチパイン』
*************************************
生産農家が少なくとても希少な『ピーチパイン』。

ピーチなの?
パインなの?
ピーチパインの正式名称は
「ソフトタッチ」という品種で、
20年程前に沖縄で誕生した「パイナップル」です。
白い果肉とピンク色の果皮の見た目から、
いつからか「ピーチパイン」と
呼ばれるようになったのだそう。
✦ピーチパインの特徴
比較的小ぶりのパイナップル。
1個400g~800g程の大きさです。
表皮の色は、熟すと赤みを帯びはじめ、
全体に赤くなったら食べ頃となります。

赤みが強くなりすぎると、
熟し過ぎるので、食べ時を見逃さないで。。
甘い蜜のような香り。
果肉は画像の通り白っぽく、
一見まだ若い
普通のパイナップルのようにも見えますが、
食べるととても柔らかく、みずみずしい。
芯の部分も食べられます。

✦収穫時期と旬
収穫時期は、2ヶ月足らずととても短く、
甘く良い状態が出回る今がまさに旬。
✦美味しい食べ方
①ピーチパインの上部と下部をカット。
②ピーチパインをタテに4等分し、
芯の部分をそれぞれ切り離します。
※芯の部分もやわらかいので食べられます。
③皮をむき、食べやすい大きさにカット。
冷蔵庫で冷やして食べてみてくださいね♪
私たちも早速、カットしてみました!
果肉に包丁がピタッと吸い付くほどの
みずみずしさと甘い香り。

本日のピーチパイン、数に限りがございます。
この機会に、初夏のフルーツを、
是非、お楽しみくださいませ。
本日も、高松市春日水神市場にて、
皆さまのお越しをお待ちしております!
愛媛県今治市 井上果樹園さん『柑橘果汁100%ジュース&キウイ』
2018年06月03日
「食べる人が元気になれるような、
自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい」
愛媛県今治市 井上果樹園 井上守さんの
ご紹介をさせていただきます。
************************************
完全無農薬・無化学肥料
柑橘果汁(甘平・伊予柑・清見)100%ジュース
************************************
あいにくの雨にもかかわらず、
快く果樹園を案内してくださった井上さん。

果樹園は、丘陵地(なだらかな起伏や
小山の続く地形)に点在しており、
移動は車。

後継者不足で、70代、80代、90代の方が、
まだまだ現役でやられている。
大変な仕事であるがゆえに、
今のままでは、
若い人達に引き継ぐことは出来ないという。

荒れた土地を指しながら、
ここも後継者不足で引き受けたものの、
なかなか手が回っていない状態で。と。
農薬を使わず、自然に優しい有機栽培。
農業に対するこだわりは、
「安心と優しさ」。

こちらは、キウイ栽培地。
瀬戸内沿岸の温暖な気候と、
水はけのよい丘陵地は、
くだものを美味しく育てるのに最適とのこと。
色々な柑橘類を育てられている中でも、
傾斜面で育てる「温州みかん」。

傾斜面では水はけが良くなり、
土を乾かし気味に育てることで、
植物は時間をかけて大きくなり、
栄養が濃縮、蓄積される。
また、その環境だからこその
植物本来の力が働き、
糖も濃縮され、
甘く美味しいみかんが出来るという。
まさに自然の力。
苗木から数年かけての収穫。
人間の力ではどうにもできない
天候による影響。
イノシシやタヌキ達との
いたちごっこの戦い。
日々の試行錯誤の努力が、
色々な理由から実らない時があっても。

「食べる人が元気になれるような、
自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい」
そんな想いを胸に語られる井上さんの表情は、
とても輝いて見えた。
*
✦柑橘果汁(甘平・伊予柑・清見)100%ジュース
店頭販売の様子。


小瓶・180㎖ 完売

大瓶・500㎖ 残り少ないためどうぞお早めに!
本日、『キウイ』も入荷いたしました!
是非、お楽しみくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております!
自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい」
愛媛県今治市 井上果樹園 井上守さんの
ご紹介をさせていただきます。
************************************
完全無農薬・無化学肥料
柑橘果汁(甘平・伊予柑・清見)100%ジュース
************************************
あいにくの雨にもかかわらず、
快く果樹園を案内してくださった井上さん。

果樹園は、丘陵地(なだらかな起伏や
小山の続く地形)に点在しており、
移動は車。

後継者不足で、70代、80代、90代の方が、
まだまだ現役でやられている。
大変な仕事であるがゆえに、
今のままでは、
若い人達に引き継ぐことは出来ないという。

荒れた土地を指しながら、
ここも後継者不足で引き受けたものの、
なかなか手が回っていない状態で。と。
農薬を使わず、自然に優しい有機栽培。
農業に対するこだわりは、
「安心と優しさ」。

こちらは、キウイ栽培地。
瀬戸内沿岸の温暖な気候と、
水はけのよい丘陵地は、
くだものを美味しく育てるのに最適とのこと。
色々な柑橘類を育てられている中でも、
傾斜面で育てる「温州みかん」。

傾斜面では水はけが良くなり、
土を乾かし気味に育てることで、
植物は時間をかけて大きくなり、
栄養が濃縮、蓄積される。
また、その環境だからこその
植物本来の力が働き、
糖も濃縮され、
甘く美味しいみかんが出来るという。
まさに自然の力。
苗木から数年かけての収穫。
人間の力ではどうにもできない
天候による影響。
イノシシやタヌキ達との
いたちごっこの戦い。
日々の試行錯誤の努力が、
色々な理由から実らない時があっても。

「食べる人が元気になれるような、
自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい」
そんな想いを胸に語られる井上さんの表情は、
とても輝いて見えた。
*
✦柑橘果汁(甘平・伊予柑・清見)100%ジュース
店頭販売の様子。


小瓶・180㎖ 完売

大瓶・500㎖ 残り少ないためどうぞお早めに!
本日、『キウイ』も入荷いたしました!
是非、お楽しみくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております!
吉平商店の生姜シロップ 「あわせしょうが」&初入荷「冷やしあめ」
2018年06月01日
重厚な香りと透明感のある美味しさ。
生姜の効能を凝縮した『生姜シロップ』。
高松市春日水神市場より、
本日のご紹介です。
****************************
高知県須崎市 吉平商店
生姜シロップ「あわせしょうが」
****************************
「❝生姜蜜❞を作りたい。」

それが先代から引き継がれている
この商品への想いなのだと
吉平(きっぺい)商店 吉本さんは言う。
ハチが作る天然の蜜が蜂蜜であるならば、
❝生姜蜜❞とは、
生姜の効能と美味しさを純粋に引き出し、
糖と完全に一体化した状態を保っているもの。
天然には存在しないが、
生姜のもつすべての有効成分をそのままとれて、
しかも美味しいものというふうに、
私は理解している。
『生姜シロップ』どこも同じ。
そう思われるかもしれない。
吉平商店の❝生姜蜜❞への想いは
その製法にある。
それは決して難しいノウハウがあるわけではなく、
ただ唯一、時間と手間とコストを
惜しむことのない究極の職人仕事があるだけだ。
生姜は、土や異物が決して混入することのないように、
一根ごと丁寧に包丁を入れる。

ただし、効能のある皮目は出来るだけ残す。
この作業で生姜の約20%が取り除かれ、
エキスを絞る最高の原料が出来る。

原料はスライスしミキサーにかける。
成分が安定するようスピードを調整しながら
約2時間のミキシングを行い、その後、
木綿豆腐を作る布でエキスを絞る。

さらに、微細な生姜の繊維を取り除くために
メッシュを2回通すことで生の生姜エキスができる。
絞りたての生姜エキスは、
えぐみや雑味を含み荒々しさが残るので、
雑味を沈殿させるために一晩冷蔵庫で寝かす。
水を一切使うことのない生姜エキスは、
驚くほど濃厚でクリアな生姜の美味しさだけが
研ぎ澄まされる。
そして、ここから直火の釜で煮詰めていく。
最初から最後まで火加減を調整しながら
およそ2時間30分。
丁寧にアクをすくい取りながら、
艶と透明感がピークになる瞬間を待つ。

それは時間を掛け
砂糖と生姜が混ざり合うのではなく、
まさに一体化するのだと言う。
釜から出して1回漉し、
瓶に詰めるときに1回漉すことでトロリと濃厚、
透明感のある琥珀色の吉平商店の生姜シロップ
「あわせしょうが」が完成する。
ひと口に含むと、
爽やかで透明感のある美味しさと
重厚感のある香りに包まれる。
そして、体の隅々から熱が生まれてくることを
感じることができる。
生姜は加熱することで、
ショウガオールが生成する。
このショウガオールこそが、
新陳代謝を促進させ、
生理活性を高める重要な成分であるが、
生姜シロップの製法は
ショウガオールを手軽に摂取するために
まことに理にかなっている。

夏にはぜひ、
炭酸で割ってジンジャーエールで
❝生姜蜜❞を味わってみてもらいたい。
**********
✦夏季限定✦
吉平商店の「冷やしあめ」
「冷やしあめ」は、「あわせしょうが」同様、
水は一切加えずに仕上げています。
違いは、水飴・黒糖・三温糖・中ザラ糖も
使っているところ。
「冷やしあめ」初入荷しました!
**********
高松市春日水神市場にて。
皆さまのお越しをお待ちしております。
生姜の効能を凝縮した『生姜シロップ』。
高松市春日水神市場より、
本日のご紹介です。
****************************
高知県須崎市 吉平商店
生姜シロップ「あわせしょうが」
****************************
「❝生姜蜜❞を作りたい。」

それが先代から引き継がれている
この商品への想いなのだと
吉平(きっぺい)商店 吉本さんは言う。
ハチが作る天然の蜜が蜂蜜であるならば、
❝生姜蜜❞とは、
生姜の効能と美味しさを純粋に引き出し、
糖と完全に一体化した状態を保っているもの。
天然には存在しないが、
生姜のもつすべての有効成分をそのままとれて、
しかも美味しいものというふうに、
私は理解している。
『生姜シロップ』どこも同じ。
そう思われるかもしれない。
吉平商店の❝生姜蜜❞への想いは
その製法にある。
それは決して難しいノウハウがあるわけではなく、
ただ唯一、時間と手間とコストを
惜しむことのない究極の職人仕事があるだけだ。
生姜は、土や異物が決して混入することのないように、
一根ごと丁寧に包丁を入れる。

ただし、効能のある皮目は出来るだけ残す。
この作業で生姜の約20%が取り除かれ、
エキスを絞る最高の原料が出来る。

原料はスライスしミキサーにかける。
成分が安定するようスピードを調整しながら
約2時間のミキシングを行い、その後、
木綿豆腐を作る布でエキスを絞る。

さらに、微細な生姜の繊維を取り除くために
メッシュを2回通すことで生の生姜エキスができる。
絞りたての生姜エキスは、
えぐみや雑味を含み荒々しさが残るので、
雑味を沈殿させるために一晩冷蔵庫で寝かす。
水を一切使うことのない生姜エキスは、
驚くほど濃厚でクリアな生姜の美味しさだけが
研ぎ澄まされる。
そして、ここから直火の釜で煮詰めていく。
最初から最後まで火加減を調整しながら
およそ2時間30分。
丁寧にアクをすくい取りながら、
艶と透明感がピークになる瞬間を待つ。

それは時間を掛け
砂糖と生姜が混ざり合うのではなく、
まさに一体化するのだと言う。
釜から出して1回漉し、
瓶に詰めるときに1回漉すことでトロリと濃厚、
透明感のある琥珀色の吉平商店の生姜シロップ
「あわせしょうが」が完成する。
ひと口に含むと、
爽やかで透明感のある美味しさと
重厚感のある香りに包まれる。
そして、体の隅々から熱が生まれてくることを
感じることができる。
生姜は加熱することで、
ショウガオールが生成する。
このショウガオールこそが、
新陳代謝を促進させ、
生理活性を高める重要な成分であるが、
生姜シロップの製法は
ショウガオールを手軽に摂取するために
まことに理にかなっている。

夏にはぜひ、
炭酸で割ってジンジャーエールで
❝生姜蜜❞を味わってみてもらいたい。
**********
✦夏季限定✦
吉平商店の「冷やしあめ」
「冷やしあめ」は、「あわせしょうが」同様、
水は一切加えずに仕上げています。
違いは、水飴・黒糖・三温糖・中ザラ糖も
使っているところ。
「冷やしあめ」初入荷しました!
**********
高松市春日水神市場にて。
皆さまのお越しをお待ちしております。