わらびレシピ♪甘酢漬け♪
2009年03月29日
春です!
水神市場にも春がやってきております。
つくし・わらび・たけのこ・たらの芽・etc
今日は、わらびのオススメレシピ御紹介します♪しかもとっても簡単!
1.下処理したわらびを甘酢(酢と砂糖をお好み量)につける。以上
(簡単すぎ?
)
お浸しや煮物に使われることの多いわらびですが、甘酢漬けにするとたくさん食べられてヘルシーです。我が家では家族全員大好物です
しかも保存もできて便利♪

砂糖はいつもきび糖を使用しますが、今回はてんさい糖と椰子砂糖を使用してみました。いつもよりマイルドでコクがあります。ハチミツを使っても美味です♪
≪アク抜き方法≫
ボウルにわらびとワラ灰を入れ、熱湯を注いで落し蓋をする。そのまま冷まして、きれいに洗い流す。
重曹を使用しても出来ますが、柔らかくなりすぎるので、個人的には程よい食感の残るワラ灰使用がオススメです
<y.tsukuni>
水神市場にも春がやってきております。

つくし・わらび・たけのこ・たらの芽・etc
今日は、わらびのオススメレシピ御紹介します♪しかもとっても簡単!
1.下処理したわらびを甘酢(酢と砂糖をお好み量)につける。以上

(簡単すぎ?

お浸しや煮物に使われることの多いわらびですが、甘酢漬けにするとたくさん食べられてヘルシーです。我が家では家族全員大好物です

しかも保存もできて便利♪

砂糖はいつもきび糖を使用しますが、今回はてんさい糖と椰子砂糖を使用してみました。いつもよりマイルドでコクがあります。ハチミツを使っても美味です♪
≪アク抜き方法≫
ボウルにわらびとワラ灰を入れ、熱湯を注いで落し蓋をする。そのまま冷まして、きれいに洗い流す。
重曹を使用しても出来ますが、柔らかくなりすぎるので、個人的には程よい食感の残るワラ灰使用がオススメです

<y.tsukuni>
Posted by suijin at
15:10
│Comments(1)
BBQ
2009年03月22日
なんだか春めいてきましたね!
昨日、近所のお友達とBBQに行って来ました
ダンナ抜きのBBQ。今回で2回目の開催です
私は野菜買い出し担当
チョイスしたのは、
上北さんのキャベツ、
堀口さんのしいたけ、
岡崎さんのエリンギ
大西さんの人参、
植村農園のアスパラ、
矢野さんの新タマネギ、
などなど
BBQって野菜の本来の味が楽しめます。
無農薬野菜は味がしっかりしているので、BBQにはもってこい
是非とも焼いた野菜に軽く塩をつけて食べてみて欲しいなぁ
そろそろ桜のシーズンを迎え、お花見BBQをされる方も多いでしょう。
食べ過ぎ、飲み過ぎには注意してくださいね
もちろん飲んだら運転はしないで下さいよ〜
@ミヤザキ
昨日、近所のお友達とBBQに行って来ました

ダンナ抜きのBBQ。今回で2回目の開催です

私は野菜買い出し担当

チョイスしたのは、
上北さんのキャベツ、
堀口さんのしいたけ、
岡崎さんのエリンギ
大西さんの人参、
植村農園のアスパラ、
矢野さんの新タマネギ、
などなど

BBQって野菜の本来の味が楽しめます。
無農薬野菜は味がしっかりしているので、BBQにはもってこい

是非とも焼いた野菜に軽く塩をつけて食べてみて欲しいなぁ

そろそろ桜のシーズンを迎え、お花見BBQをされる方も多いでしょう。
食べ過ぎ、飲み過ぎには注意してくださいね

もちろん飲んだら運転はしないで下さいよ〜

@ミヤザキ
春の気配
2009年03月09日
朝夕の通勤時にはまだ風の冷たさを感じながらの
この頃ですが、
「ふきのとう」 「つくし」 「たらの芽」など、
時期の野菜を店頭に並べながら
共に季節感を味わっています。
『たらの芽』を天ぷらにして、
『たらの芽』を天ぷらにして、
お塩をちょっとつけて食べると
また格別な旨味で。
ビールやお酒など、
ビールやお酒など、
お父さんの晩酌の友に
ぜひ一品お試しください。
ちょっとひと手間で美味しく
ちょっとひと手間で美味しく
「春」を感じてくださーい!!
亀井戸水神市場スタッフ 川西でした・・
カレー鍋
2009年03月08日
花粉の季節がやって来ました
私は花粉症ではないのですが、我が家の長男は“スギ・イネ・キク”の
THE・トリプル花粉症
先週、耳鼻科と眼科で診察&薬をいただき、
しめて7000円かかったミヤザキですozn
育児はお金もかかります
こんな時は美味しいものを食べて元気出すぞっ
という訳で、家族みんな大好きな“カレー鍋”です。
この出汁、めっちゃ美味しいからお試しあれ
●切出し昆布(新丸正)2〜3枚
●だしせん(新丸正)1パック
●みりん(味の母)大3くらい
●丸大豆醤油(チョーコー)大3くらい
●カレールー(コスモ)適量
●親鳥肉(北谷商店)1枚
1.昆布とだしせんで出汁を取り、みりん、醤油を入れ一煮立ち。
2.煮立ったらカレールーと一口大に切った親鳥肉を入れる。
3.親鶏肉からいい感じの油が出て来たら、野菜投入!
豚肉を入れても美味しいですよね
野菜は何でもOKです♪
でも、千切りキャベツを最後にのせて軽く一煮立ちさせると。。。
絶品
サボイキャベツなら、もう最高です
矢野さんや山下さんのブロッコリー、堀口さんの椎茸、植村農園のホワイトアスパラ。
みのる農園や小林さんの人参、大西さんの下仁田ねぎ。。。
フローラルのほうれん草もいいなぁ
有機の野菜の旨味で、どんどん出汁が美味しくなります。
そして最後は大山牧場のチーズでリゾット
超贅沢。。。
鍋を楽しめる季節もあとわずか。
春はそこまできてますよ〜
水神市場でも、ふきのとうやたらの芽、つくしが入荷し始めました
@ミヤザキ

私は花粉症ではないのですが、我が家の長男は“スギ・イネ・キク”の
THE・トリプル花粉症

先週、耳鼻科と眼科で診察&薬をいただき、
しめて7000円かかったミヤザキですozn
育児はお金もかかります

こんな時は美味しいものを食べて元気出すぞっ

という訳で、家族みんな大好きな“カレー鍋”です。
この出汁、めっちゃ美味しいからお試しあれ

●切出し昆布(新丸正)2〜3枚
●だしせん(新丸正)1パック
●みりん(味の母)大3くらい
●丸大豆醤油(チョーコー)大3くらい
●カレールー(コスモ)適量
●親鳥肉(北谷商店)1枚
1.昆布とだしせんで出汁を取り、みりん、醤油を入れ一煮立ち。
2.煮立ったらカレールーと一口大に切った親鳥肉を入れる。
3.親鶏肉からいい感じの油が出て来たら、野菜投入!
豚肉を入れても美味しいですよね

野菜は何でもOKです♪
でも、千切りキャベツを最後にのせて軽く一煮立ちさせると。。。
絶品

サボイキャベツなら、もう最高です

矢野さんや山下さんのブロッコリー、堀口さんの椎茸、植村農園のホワイトアスパラ。
みのる農園や小林さんの人参、大西さんの下仁田ねぎ。。。
フローラルのほうれん草もいいなぁ

有機の野菜の旨味で、どんどん出汁が美味しくなります。
そして最後は大山牧場のチーズでリゾット

超贅沢。。。

鍋を楽しめる季節もあとわずか。
春はそこまできてますよ〜

水神市場でも、ふきのとうやたらの芽、つくしが入荷し始めました

@ミヤザキ