ほっこりかぼちゃ 届きました
2012年05月27日
水神市場にも少しずつ夏の野菜が仲間入りしています。
地元より一足先に、鹿児島から有機栽培のかぼちゃが届きました。
ほっこりとした栗のような食感。
糖度も高いので、蒸すだけでも美味しいですよ。

地元より一足先に、鹿児島から有機栽培のかぼちゃが届きました。
ほっこりとした栗のような食感。
糖度も高いので、蒸すだけでも美味しいですよ。
ママとベビーのヨガタイム♪
2012年05月26日
6/5(火)9:30よりあかちゃんヨガを開催します。
首がすわった歩く前のおこさまが対象です。


講師はかわだゆきみさん。
全米ヨガアライアンスインストラクターであり、
こども英会話講師・食育指導士でもあるので、
いろんな角度から子育てママをサポートしてくれます♪

<日時>6/5 (火) 9:30~10:30
<場所>春日水神市場内 農場レストラン温故知新
<対象>0~1歳の首がすわった歩く前のお子様とママ
<参加費>1,000円(親子一組)
お申込み・お問い合わせは
春日水神市場 TEL087-813-1730 または
講師かわだゆきみ 090-7142-9912 まで
首がすわった歩く前のおこさまが対象です。
講師はかわだゆきみさん。
全米ヨガアライアンスインストラクターであり、
こども英会話講師・食育指導士でもあるので、
いろんな角度から子育てママをサポートしてくれます♪
<日時>6/5 (火) 9:30~10:30
<場所>春日水神市場内 農場レストラン温故知新
<対象>0~1歳の首がすわった歩く前のお子様とママ
<参加費>1,000円(親子一組)
お申込み・お問い合わせは
春日水神市場 TEL087-813-1730 または
講師かわだゆきみ 090-7142-9912 まで
赤そら豆
2012年05月26日
そら豆もえんどう豆も最近「赤」が流行り。
でも、使い方がわからない方もまだまだ多いようです。
せっかくの美味しい旬のお豆を楽しんでいただきたいので、
今回は赤そら豆を介します。
赤そら豆の特徴を生かした使い方としては、
ご飯と一緒に炊いて赤飯のような色とそら豆の味わいを楽しむ食べ方があります。
あと、乾燥させた赤そら豆は、餡(あん)として使われたりもします。
でも、 豆自体が美味しいので、今回はそら豆同様にシンプルに塩茹でにしました。
赤い薄皮から覗く緑色がかわいらしいんです♪ 箸がすすみますよ~。

『赤そら豆の塩ゆで』
1.さやから豆を取り出す。
2.沸騰したお湯に塩少々とそら豆を入れる。
3.約1分半(大きさやお好みで)ゆで、ざるにあげてお湯を切る。

シンプルなもう一品
『(赤)そら豆の素焼き』
1.さやごとオーブン(オーブントースターでもOK)で約10分焼く
さやの表面が黒く色づいたらOKです。
2.さやをむきながら食べる。
簡単でレシピというほどのものではありませんが(^^;)
ほっくりして豆の味がしっかりと味わえます。
お好みで塩などつけても美味しいですが、そのままでも十分美味しいですよ♪
赤そら豆だと、さやが薄いからか、
すこ~しさやの苦みがでて、大人の味かな?
と思うけど、豆の味は濃いです。
この食べ方は、さやの厚い一般の一寸そら豆のほうが、おすすめですね(^^)
でも、使い方がわからない方もまだまだ多いようです。
せっかくの美味しい旬のお豆を楽しんでいただきたいので、
今回は赤そら豆を介します。
赤そら豆の特徴を生かした使い方としては、
ご飯と一緒に炊いて赤飯のような色とそら豆の味わいを楽しむ食べ方があります。
あと、乾燥させた赤そら豆は、餡(あん)として使われたりもします。
でも、 豆自体が美味しいので、今回はそら豆同様にシンプルに塩茹でにしました。
赤い薄皮から覗く緑色がかわいらしいんです♪ 箸がすすみますよ~。
『赤そら豆の塩ゆで』
1.さやから豆を取り出す。
2.沸騰したお湯に塩少々とそら豆を入れる。
3.約1分半(大きさやお好みで)ゆで、ざるにあげてお湯を切る。
シンプルなもう一品
『(赤)そら豆の素焼き』
1.さやごとオーブン(オーブントースターでもOK)で約10分焼く
さやの表面が黒く色づいたらOKです。
2.さやをむきながら食べる。
簡単でレシピというほどのものではありませんが(^^;)
ほっくりして豆の味がしっかりと味わえます。
お好みで塩などつけても美味しいですが、そのままでも十分美味しいですよ♪
赤そら豆だと、さやが薄いからか、
すこ~しさやの苦みがでて、大人の味かな?
と思うけど、豆の味は濃いです。
この食べ方は、さやの厚い一般の一寸そら豆のほうが、おすすめですね(^^)
コールラビ
2012年05月22日
キャベツの茎が肥大化したもので、見た目は緑色のカブ。
ドイツ語でコール=キャベツ、ラビ=カブという、まさにそのままの名前です。
カブをイメージしがちですが、
みずみずしく歯ごたえのあるシャキシャキ感と、
キャベツの芯のようなほんのり甘さが、
やはり、キャベツらしい味わいです。
旬は主に冬なのですが、
いつも美味しいコールラビを作る大西さんの畑から、
これから少しの間届く予定です。
大西さんのおすすめレシピは甘酢漬けです。
これ本当に美味しいです!
もちろん、サラダもOK。
やっぱり生がコールラビらしさを楽しめますが、
キャベツ同様炒め物やスープ、煮物なんでも使えます。
ドイツ語でコール=キャベツ、ラビ=カブという、まさにそのままの名前です。
カブをイメージしがちですが、
みずみずしく歯ごたえのあるシャキシャキ感と、
キャベツの芯のようなほんのり甘さが、
やはり、キャベツらしい味わいです。
旬は主に冬なのですが、
いつも美味しいコールラビを作る大西さんの畑から、
これから少しの間届く予定です。
大西さんのおすすめレシピは甘酢漬けです。
これ本当に美味しいです!
もちろん、サラダもOK。
やっぱり生がコールラビらしさを楽しめますが、
キャベツ同様炒め物やスープ、煮物なんでも使えます。
そら豆 旬です
2012年05月20日
そら豆が採れはじめました。
はしりの今は、豆の薄皮も柔らかく、
豆を生でも食べられると農家さんは言います。
(ただ、生の豆に含まれるレクチンという成分のために
お腹を壊すことがあるので、加熱調理をおすすめします。)
今なら、さやごと焼くと、蒸し焼きになってほっこり美味しいですね♪
塩ゆでだけでも旬を味わう一品になります。
普段私たちが目にするのは、
『一寸そら豆(お多福豆)』という品種がほとんどですが、
昔は『さぬき長莢』という香川県の県産品がありました。
豆は小粒だけど、皮が軟らかく、味が良いそうです。
今は香川県でも生産者がいないと言われています。
ちょっと寂しいですね。
どこかに作っている方いないかなあ。
はしりの今は、豆の薄皮も柔らかく、
豆を生でも食べられると農家さんは言います。
(ただ、生の豆に含まれるレクチンという成分のために
お腹を壊すことがあるので、加熱調理をおすすめします。)
今なら、さやごと焼くと、蒸し焼きになってほっこり美味しいですね♪
塩ゆでだけでも旬を味わう一品になります。
普段私たちが目にするのは、
『一寸そら豆(お多福豆)』という品種がほとんどですが、
昔は『さぬき長莢』という香川県の県産品がありました。
豆は小粒だけど、皮が軟らかく、味が良いそうです。
今は香川県でも生産者がいないと言われています。
ちょっと寂しいですね。
どこかに作っている方いないかなあ。
マクロビセミナー始まります
2012年05月17日
ACIS三木さんによるセミナーがスタートします。
三木さんは、塩麹・甘酒・玄米おはぎ・ケーキなどのマクロビスイーツが人気の
マクロビオティック創作料理家です。
マクロビでは、砂糖や動物性食材などを使わないので、
一般的な食に慣れていると、味が薄く感じたりすることもありますが、
三木さんのマクロビ料理は、そんなイメージを飛ばしてくれます。
本当に美味しいマクロビを知ってほしいという思いからスタートした講座です。
全4回のシリーズで、テーマは『麹のパワー』。
今話題の塩麹はもちろん、様々な種類の麹のお話、
甘酒・豆乳ヨーグルト・それぞれを使ったレシピまで、
毎日の暮らしに是非取り入れたい発酵食のお話が満載です。
試食のお土産も付いてます♪
6月のテーマ『麹のパワー』
第1回 『発酵マジックの秘密』
第2回 『麹とは』
第3回 『麹が生きている玄米甘酒』
第4回 『植物性乳酸菌を作ろう・暮らしの中での乳酸菌』
<コース案内>
(火曜・昼コース)6/5・12・19・26の14:30~16:30、
(木曜・夜コース) 6/7・14・21・28の17:30~19:30
<料金>4回シリーズ8,000円(1回ごとは2,500円
<定員>20名
<場所>春日水神市場
<お申込先>春日水神市場 TEL087-813-1730
または、ACIS三木 TEL090-5148-2039
詳しくは、春日水神市場または、ACIS三木さんまで
お問い合わせください。
三木さんは、塩麹・甘酒・玄米おはぎ・ケーキなどのマクロビスイーツが人気の
マクロビオティック創作料理家です。
マクロビでは、砂糖や動物性食材などを使わないので、
一般的な食に慣れていると、味が薄く感じたりすることもありますが、
三木さんのマクロビ料理は、そんなイメージを飛ばしてくれます。
本当に美味しいマクロビを知ってほしいという思いからスタートした講座です。
全4回のシリーズで、テーマは『麹のパワー』。
今話題の塩麹はもちろん、様々な種類の麹のお話、
甘酒・豆乳ヨーグルト・それぞれを使ったレシピまで、
毎日の暮らしに是非取り入れたい発酵食のお話が満載です。
試食のお土産も付いてます♪
6月のテーマ『麹のパワー』
第1回 『発酵マジックの秘密』
第2回 『麹とは』
第3回 『麹が生きている玄米甘酒』
第4回 『植物性乳酸菌を作ろう・暮らしの中での乳酸菌』
<コース案内>
(火曜・昼コース)6/5・12・19・26の14:30~16:30、
(木曜・夜コース) 6/7・14・21・28の17:30~19:30
<料金>4回シリーズ8,000円(1回ごとは2,500円
<定員>20名
<場所>春日水神市場
<お申込先>春日水神市場 TEL087-813-1730
または、ACIS三木 TEL090-5148-2039
詳しくは、春日水神市場または、ACIS三木さんまで
お問い合わせください。
本日試飲会
2012年05月16日
本日12:00より山田屋珈琲店さんによる珈琲の試飲販売を行います。
本日の珈琲は、松屋式で淹れたこだわりのオーガニックアイスコーヒーです。
是非一度お試しください♪

5/22(火)には山田屋珈琲さんによる『アイスコーヒー講座』も開催します。
<日時>5/22(火)15:00~16:30
<場所>春日水神市場内 レストラン温故知新
<参加費>500円
<お申込み先>春日水神市場 TEL087-813-1730
水筒を持参いただけば淹れたコーヒーのお持ち帰りもできます♪
本日の珈琲は、松屋式で淹れたこだわりのオーガニックアイスコーヒーです。
是非一度お試しください♪
5/22(火)には山田屋珈琲さんによる『アイスコーヒー講座』も開催します。
<日時>5/22(火)15:00~16:30
<場所>春日水神市場内 レストラン温故知新
<参加費>500円
<お申込み先>春日水神市場 TEL087-813-1730
水筒を持参いただけば淹れたコーヒーのお持ち帰りもできます♪
珈琲試飲会
2012年05月09日
---------------
本日試飲会
---------------
本日11:00より、山田屋珈琲店さんによる珈琲の試飲販売を行います。
本日の珈琲は、『無農薬栽培ペルー アンデス・チャスキ』です。
インカの伝説をコーヒーマニアにお届けする飛脚の意を持つロマンあふれる珈琲です。
5月限定販売の珈琲ですので、是非この機会にお試しください!
<場所>春日水神市場
<時間>11:00より
本日試飲会
---------------
本日11:00より、山田屋珈琲店さんによる珈琲の試飲販売を行います。
本日の珈琲は、『無農薬栽培ペルー アンデス・チャスキ』です。
インカの伝説をコーヒーマニアにお届けする飛脚の意を持つロマンあふれる珈琲です。
5月限定販売の珈琲ですので、是非この機会にお試しください!
<場所>春日水神市場
<時間>11:00より