玄米のお餅
2009年02月27日
年末にお正月のお餅のご案内をしている時、お客様から「玄米のお餅はないの?」と聞かれた事がありました。
その時は残念ながら取り扱いはなく、それどころかそんな物があるんだろうか?と言う状態でした。
でも、玄米のお餅があったら良いかも…と考えていて、ふと、生産者で餅米もお餅も持ってきてくれている
西條さんを思い出し、提案してみました。
西條さんも今までにない発想に興味を持ってくれて、そしてそして、無事に完成!先日、持ってきてくれたんです♪
普通のお餅を作るより倍の手間がかかったそうです(・・;)
西條さんのつきたてを食べた感想は『普通の餅より甘かったわ〜』だそうです。食べるのが楽しみ!
今回は西條さんオリジナルの赤米と黒米入りのお餅とセットになってます☆
これまた、他にはないだろうと思われるお餅ですよ。
他にも、あられ用のお餅やおへぎも持ってきてくれてますよ!
どれも「無無無」の餅米で作られてます。
ぜひ、食べてみてくださいね!!
西條さん、ご協力ありがとうございました(^O^)またおもしろい事、思い付いたら相談しますね(笑)
その時は残念ながら取り扱いはなく、それどころかそんな物があるんだろうか?と言う状態でした。
でも、玄米のお餅があったら良いかも…と考えていて、ふと、生産者で餅米もお餅も持ってきてくれている
西條さんを思い出し、提案してみました。
西條さんも今までにない発想に興味を持ってくれて、そしてそして、無事に完成!先日、持ってきてくれたんです♪
普通のお餅を作るより倍の手間がかかったそうです(・・;)
西條さんのつきたてを食べた感想は『普通の餅より甘かったわ〜』だそうです。食べるのが楽しみ!
今回は西條さんオリジナルの赤米と黒米入りのお餅とセットになってます☆
これまた、他にはないだろうと思われるお餅ですよ。
他にも、あられ用のお餅やおへぎも持ってきてくれてますよ!
どれも「無無無」の餅米で作られてます。
ぜひ、食べてみてくださいね!!
西條さん、ご協力ありがとうございました(^O^)またおもしろい事、思い付いたら相談しますね(笑)
3月12日はコーヒーを学ぶ日
2009年02月25日
水神市場では、安心安全な食べ物の情報をお伝えするイベントを
毎月おこなっております。
来月は、コーヒーです。
<コーヒーは世界経済を表現する>、あるいは<コーヒーは世界共通の通貨である>というほど、
世界各国で親しまれ、飲まれているものです。
私たちの周囲でも、多くのコーヒー店がありますし、世界でも我々とは違った飲み方をする
甘い甘いコーヒーを楽しむトルココーヒーやベトナムコーヒーなど、
多様な文化がコーヒーにはあります。
このたび、水神市場では、コーヒーの楽しみ方を皆さんと一緒に共有できればと
考えております。

どうぞ、お気軽にお越しくださいませ。
申し込み・ご不明な点は、水神市場までご連絡くださいませ。
TEL087-851-6150
毎月おこなっております。
来月は、コーヒーです。
<コーヒーは世界経済を表現する>、あるいは<コーヒーは世界共通の通貨である>というほど、
世界各国で親しまれ、飲まれているものです。
私たちの周囲でも、多くのコーヒー店がありますし、世界でも我々とは違った飲み方をする
甘い甘いコーヒーを楽しむトルココーヒーやベトナムコーヒーなど、
多様な文化がコーヒーにはあります。
このたび、水神市場では、コーヒーの楽しみ方を皆さんと一緒に共有できればと
考えております。

どうぞ、お気軽にお越しくださいませ。
申し込み・ご不明な点は、水神市場までご連絡くださいませ。
TEL087-851-6150
明日はコーヒーの試飲会
2009年02月21日
いつもお世話になります、水神市場です。
明日、先週に続き、有機農法で作られたコーヒーの試飲会を行います。


場所は、亀井戸水神市場。 13時~16時。
試飲メニュー
・エチオピア イルガチェフェ ミスティーバレー/ティピカ種 (有機農法)
・インドネシア マンデリン リントン 地区/ティピカ種 (契約農家)
・ブラジル セラード地区 マカウバデシーマ農園/ブルボン種 (契約農家)
明日、先週に続き、有機農法で作られたコーヒーの試飲会を行います。

場所は、亀井戸水神市場。 13時~16時。
試飲メニュー
・エチオピア イルガチェフェ ミスティーバレー/ティピカ種 (有機農法)
・インドネシア マンデリン リントン 地区/ティピカ種 (契約農家)
・ブラジル セラード地区 マカウバデシーマ農園/ブルボン種 (契約農家)
〖リビング2月号に掲載されました!!〗
野菜不足に冬野菜のサラダがオススメです~
2009年02月17日
冬のサラダ
冬場は寒いのでサラダはメニューに登場する機会が減りがち。
そこで、冬場は温野菜のサラダがおすすめです。
温野菜ならたくさん野菜が食べられるし、
蒸して調理すれば、さらに栄養満点!
材料は
旬のブロッコリーや人参(皮とヘタも丸ごと)、カブ、ほうれん草、などなんでも。
温野菜のドレッシングは深海レストランのビネグレットがおすすめ!

冬場は寒いのでサラダはメニューに登場する機会が減りがち。
そこで、冬場は温野菜のサラダがおすすめです。
温野菜ならたくさん野菜が食べられるし、
蒸して調理すれば、さらに栄養満点!
材料は
旬のブロッコリーや人参(皮とヘタも丸ごと)、カブ、ほうれん草、などなんでも。
温野菜のドレッシングは深海レストランのビネグレットがおすすめ!
茹でて温かいうちにかけると、材料に味がしみてさらに美味しくなります。
フレンチドレッシングは、もともと中世にヨーロッパで温野菜のために作られたものだそうです。
(深海レストラン 藤原シェフ談)
深海レストランのビネグレットは、上質のエクストラバージンオリーブオイルとワインビネガー、
生にんにくの風味が野菜本来の味を引き立ててくれる優しい逸品です。
フレンチドレッシングは、もともと中世にヨーロッパで温野菜のために作られたものだそうです。
(深海レストラン 藤原シェフ談)
深海レストランのビネグレットは、上質のエクストラバージンオリーブオイルとワインビネガー、
生にんにくの風味が野菜本来の味を引き立ててくれる優しい逸品です。
ワインにこれがあうんだな、これが~(笑)
2009年02月17日
ども、こんにちは。
ブログ運営事務局のおおにしです。
今日は、私が出会った○○○をご紹介いたします。
味は、濃厚で軽く・・・・
なぜか形は、ひょうたん型・・・
色はうすいきいろ。。。
ワインに非常に良くあいます。。。
いやウイスキー好きにはたまらないかも。。。。
そうなんです。
今日ご紹介するのは、ジャジャン!!

うしおじさんのカチョカバッロ~。
カチョカバッロは、頭の小さいひょうたん型のチーズです
*ところによっては洋梨型のものもあるらしいです。
「カチョ」はトスカーナや南イタリアではチーズを意味する言葉で、「カヴァロ」は馬を意味しています。
くびれに紐を引っかけて棒の左右に吊らして熟成した姿が馬の背にまたがっているような格好なので、
この名前が付いたという説が名前の由来では有力らしいです。
モッツァレラチーズと同じくパスタフィラータという製法で作られるので、
熱にかけると糸を引くようにとろけて伸びていきます。
*イタリア語でパスタは「生地」、フィラータは「糸状に裂ける」という意味です。
カード(ミルクを凝乳酵素等で固めてホエーを排出した塊)を熱湯で練ること
によって、繊維状の弾力のある組織になります。
熱湯でねるので、大量生産できませんし、職人さん手作りの味なんです。。

燻製をかけたもの、熟成が若いもの、かなり熟成させたものと同じチーズでも
いろんな楽しみ方ができるのでおうちでもお試しください~
熟成が進むとだんだん強い風味と固さが増してくるので料理用に向くので、
パスタに、パンにといろいろ使ってみてください~
今日さっそく食べてみましたけれども、やっぱり赤ワインによく合います。
みなさんも、ぜひ一度お食べください~
ブログ運営事務局のおおにしです。
今日は、私が出会った○○○をご紹介いたします。
味は、濃厚で軽く・・・・
なぜか形は、ひょうたん型・・・
色はうすいきいろ。。。
ワインに非常に良くあいます。。。
いやウイスキー好きにはたまらないかも。。。。
そうなんです。
今日ご紹介するのは、ジャジャン!!
うしおじさんのカチョカバッロ~。
カチョカバッロは、頭の小さいひょうたん型のチーズです
*ところによっては洋梨型のものもあるらしいです。
「カチョ」はトスカーナや南イタリアではチーズを意味する言葉で、「カヴァロ」は馬を意味しています。
くびれに紐を引っかけて棒の左右に吊らして熟成した姿が馬の背にまたがっているような格好なので、
この名前が付いたという説が名前の由来では有力らしいです。
モッツァレラチーズと同じくパスタフィラータという製法で作られるので、
熱にかけると糸を引くようにとろけて伸びていきます。
*イタリア語でパスタは「生地」、フィラータは「糸状に裂ける」という意味です。
カード(ミルクを凝乳酵素等で固めてホエーを排出した塊)を熱湯で練ること
によって、繊維状の弾力のある組織になります。
熱湯でねるので、大量生産できませんし、職人さん手作りの味なんです。。
燻製をかけたもの、熟成が若いもの、かなり熟成させたものと同じチーズでも
いろんな楽しみ方ができるのでおうちでもお試しください~
熟成が進むとだんだん強い風味と固さが増してくるので料理用に向くので、
パスタに、パンにといろいろ使ってみてください~
今日さっそく食べてみましたけれども、やっぱり赤ワインによく合います。
みなさんも、ぜひ一度お食べください~
米粉love♪vol.2
2009年02月16日
こんばんわ!
バレンタインデー当日は所用で朝から忙しく、
本日ようやく2度目の米粉クッキーを焼いたミヤザキです
サックサクな米粉クッキー。
バレンタインデー前に紹介すれば良かった。。。
と、猛反省中

【米粉クッキー】
バターorマーガリン…40g
砂糖……………………40g
たまご…………………1個
米粉……………………100g
ベーキングパウダー…4g
チョコチップ…………お好みで
1.室温に戻したバターorマーガリンと砂糖をよく混ぜ合わす。
2.たまごを加え、泡立て器でよく混ぜる。
3.米粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、お好みでチョコチップを加える。
4.170度に余熱したオーブンで20分ほど焼く
型を抜く場合は3工程後、冷蔵庫で30分ほど固めて下さい。
本当にサックサクですよ
ちなみに砂糖は“椰子の砂糖”を使用。
今日焼いたクッキーもあっという間に完食されました
@ミヤザキ
バレンタインデー当日は所用で朝から忙しく、
本日ようやく2度目の米粉クッキーを焼いたミヤザキです

サックサクな米粉クッキー。
バレンタインデー前に紹介すれば良かった。。。
と、猛反省中

【米粉クッキー】
バターorマーガリン…40g
砂糖……………………40g
たまご…………………1個
米粉……………………100g
ベーキングパウダー…4g
チョコチップ…………お好みで
1.室温に戻したバターorマーガリンと砂糖をよく混ぜ合わす。
2.たまごを加え、泡立て器でよく混ぜる。
3.米粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、お好みでチョコチップを加える。
4.170度に余熱したオーブンで20分ほど焼く
型を抜く場合は3工程後、冷蔵庫で30分ほど固めて下さい。
本当にサックサクですよ

ちなみに砂糖は“椰子の砂糖”を使用。
今日焼いたクッキーもあっという間に完食されました

@ミヤザキ
Posted by suijin at
00:20
│Comments(0)
【日曜日はコーヒーでいかがですか】水神無料試飲会のお知らせ
米粉love♪
2009年02月12日
こんばんわ!
ばっさり髪を切ってスッキリちゃんのミヤザキです
いやぁ、頭がスッキリすると、
急に(?)何やらやる気が出て来まして、
前々から気になっていた“米粉”を使ってあれこれしてみました
【えびせんべい】
米粉……大1
水………大1.5くらい
塩………少々
桜えび…お好みで
のり……お好みで
ゴマ……お好みで
1 米粉、水、塩を混ぜ合わす。(ゆるめの方がパリッと仕上がります)
2 熱したフライパンに1を流し込み、桜えび、のりなどを上に散らす。
3 固まって来たらクッキングペーパー(アルミホイルでもOK)を乗せ、その上から水を入れたやかんなどでプレスする。
4 両面こんがり焼けると出来上がり
米粉大1で、15cmくらいのえびせんが出来ます
マジうまですよ〜
このままで子どものおやつや
のおともにぴったりですが、
(実際、焼いてる最中にどんどん子ども達に食べられました。笑)
七味や一味、山椒、わさびなどをトッピングしても美味しそうです
大根やかぶの葉のふりかけをトッピングしてもいいですね
ねっ
川西さん
実はえびせんの他にクッキーも作りました
米粉ベースに椰子の砂糖を使ってます。
これがまたウマっ
近々UPしますね
@ミヤザキ
ばっさり髪を切ってスッキリちゃんのミヤザキです

いやぁ、頭がスッキリすると、
急に(?)何やらやる気が出て来まして、
前々から気になっていた“米粉”を使ってあれこれしてみました

米粉……大1
水………大1.5くらい
塩………少々
桜えび…お好みで
のり……お好みで
ゴマ……お好みで
1 米粉、水、塩を混ぜ合わす。(ゆるめの方がパリッと仕上がります)
2 熱したフライパンに1を流し込み、桜えび、のりなどを上に散らす。
3 固まって来たらクッキングペーパー(アルミホイルでもOK)を乗せ、その上から水を入れたやかんなどでプレスする。
4 両面こんがり焼けると出来上がり

米粉大1で、15cmくらいのえびせんが出来ます

マジうまですよ〜

このままで子どものおやつや

(実際、焼いてる最中にどんどん子ども達に食べられました。笑)
七味や一味、山椒、わさびなどをトッピングしても美味しそうです

大根やかぶの葉のふりかけをトッピングしてもいいですね

ねっ


実はえびせんの他にクッキーも作りました

米粉ベースに椰子の砂糖を使ってます。
これがまたウマっ

近々UPしますね

@ミヤザキ
試食会大成功で終わりました!!
2009年02月11日
今日は、水神市場での試食会が14時から2時間にわたって行いました!!
もう大盛況で、2時間後にはすべての材料がなくなっていました!!
特に好評だったのが
☐かりんとう
讃岐の夢2000を使った小麦粉を使って、
椰子砂糖であじつけしたものなのですが大絶賛。
かりんとうマニアのお客様も来られていて、
「商品化しないのですか?」といううれしいお声。
☐柿酢を使ったおすし
水を一切使用していない純度100%。
香川県の柿の産地で有名な千疋の柿からできたお酢を
つかったものですので、いわゆるツンとした酢のきつさを感じない、
マイルドなお酢で、みなさん原液のにおいをかいだり、
飲んでいただいたりして満足していただけました。
今日は特別に柿酢を作られている生産者の井上夫妻も
来られていて、実に熱を帯びた解説までしていただきました。
******************
☐大根の葉っぱなどを使ったお好み焼き
******************
子どもたちに大評判だったのがお好み焼きでした!!
讃岐の夢2000の小麦粉に、大根の葉っぱとキャベツと
タマネギなどを加えた野菜お好み焼きでした。
小麦粉と野菜の味を知ってもらうためにつくったのですが、
これが子どもたちに評判で、何個も試食用のお好み焼きを
取って食べていました(笑)
作り手として、十分満足しました!!
また水神市場では、このようなイベントを随時開催していきますので、
お楽しみにしてください!!


もう大盛況で、2時間後にはすべての材料がなくなっていました!!
特に好評だったのが
☐かりんとう
讃岐の夢2000を使った小麦粉を使って、
椰子砂糖であじつけしたものなのですが大絶賛。
かりんとうマニアのお客様も来られていて、
「商品化しないのですか?」といううれしいお声。
☐柿酢を使ったおすし
水を一切使用していない純度100%。
香川県の柿の産地で有名な千疋の柿からできたお酢を
つかったものですので、いわゆるツンとした酢のきつさを感じない、
マイルドなお酢で、みなさん原液のにおいをかいだり、
飲んでいただいたりして満足していただけました。
今日は特別に柿酢を作られている生産者の井上夫妻も
来られていて、実に熱を帯びた解説までしていただきました。
******************
☐大根の葉っぱなどを使ったお好み焼き
******************
子どもたちに大評判だったのがお好み焼きでした!!
讃岐の夢2000の小麦粉に、大根の葉っぱとキャベツと
タマネギなどを加えた野菜お好み焼きでした。
小麦粉と野菜の味を知ってもらうためにつくったのですが、
これが子どもたちに評判で、何個も試食用のお好み焼きを
取って食べていました(笑)
作り手として、十分満足しました!!
また水神市場では、このようなイベントを随時開催していきますので、
お楽しみにしてください!!