伝統を味わう 『炭谷ごぼう』
2010年12月14日
塩江温泉からさらに讃岐山脈を上がっていくと
200年続く「炭谷ごぼう」の畑があります。
標高が高く寒暖差があることと、この地区特有の柔らかい粘土質が
「炭谷ごぼう」の特徴である柔らかい肉質と強い香りを生み出すといわれています。
かつては名だたる料亭からの引き合いをうける高級ごぼうの代名詞として
その名を馳せていました。
しかし、時代の流れとともに地域の過疎化が進み、
「炭谷ごぼう」の生産者は藤川さんを残すのみとなり、
そのブランドも知る人さえ少なくなってしまいました。
伝統を味わい知ることは、それを伝え継承するきっかけにつながると願っています。
<栽培>
①200年続く自然農法の畑 農薬はもちろん、除草剤など一切の薬剤は使用していません。
②種子は自家採取し種の伝承を受け継いでいる
ごぼうの花が咲き種をつける6月を待って次の年の種をとります。
<特徴>
①長くて太い
中にスが入っていますが、不良品ではありません。
京都の伝統野菜「堀川ごぼう」同様に太く、
スが入っても柔らかいのが特徴です。
中をくりぬき肉を詰める調理法は生産者「藤川さん」のオススメです。
②香りが強い
皮は剥かずに召しあがって下さい。
たわしで擦り土を落とし調理をして下さい。
自然栽培のごぼうは驚くほどアクが無く、栄養価も皮に多く含まれます。
③甘い
初めて炭谷ごぼうを食べた方一番多い評価は、「甘い」ということ。
藤川さんはとても土を大切にしています。
雨で流れた土も自ら集め自分の畑に戻します。
人は土の上にあり続けます。それは私たちが土の上にあり続けるために
「土の恵みの食べ物を大切にしなさい。」
藤川さんはそう教えてくれているのだと思います。
春日水神市場 代表 津國浩
200年続く「炭谷ごぼう」の畑があります。
標高が高く寒暖差があることと、この地区特有の柔らかい粘土質が
「炭谷ごぼう」の特徴である柔らかい肉質と強い香りを生み出すといわれています。
かつては名だたる料亭からの引き合いをうける高級ごぼうの代名詞として
その名を馳せていました。
しかし、時代の流れとともに地域の過疎化が進み、
「炭谷ごぼう」の生産者は藤川さんを残すのみとなり、
そのブランドも知る人さえ少なくなってしまいました。
伝統を味わい知ることは、それを伝え継承するきっかけにつながると願っています。
<栽培>
①200年続く自然農法の畑 農薬はもちろん、除草剤など一切の薬剤は使用していません。
②種子は自家採取し種の伝承を受け継いでいる
ごぼうの花が咲き種をつける6月を待って次の年の種をとります。
<特徴>
①長くて太い
中にスが入っていますが、不良品ではありません。
京都の伝統野菜「堀川ごぼう」同様に太く、
スが入っても柔らかいのが特徴です。
中をくりぬき肉を詰める調理法は生産者「藤川さん」のオススメです。
②香りが強い
皮は剥かずに召しあがって下さい。
たわしで擦り土を落とし調理をして下さい。
自然栽培のごぼうは驚くほどアクが無く、栄養価も皮に多く含まれます。
③甘い
初めて炭谷ごぼうを食べた方一番多い評価は、「甘い」ということ。
藤川さんはとても土を大切にしています。
雨で流れた土も自ら集め自分の畑に戻します。
人は土の上にあり続けます。それは私たちが土の上にあり続けるために
「土の恵みの食べ物を大切にしなさい。」
藤川さんはそう教えてくれているのだと思います。
春日水神市場 代表 津國浩
Posted by suijin at 10:00│Comments(0)
│伝統野菜
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。