この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

【生産者紹介】さぬき市「小川さん」~潮風を感じる大自然で有機農業に挑戦する元船乗り~

2016年09月26日

こんにちは!

春日水神市場の菅原です。

最近、朝夜の気温が低くなり秋らしくなってきましたね紅葉

春日水神市場でも野菜や商品などを見ると、季節の移り変わりを感じます。

季節の変わり目は夏に溜まった疲れが出やすく、冷たい食べ物や気温の寒暖差により胃腸が疲弊してしまうことがあります。

この時期、自然な甘味のある野菜を摂ることで、次の季節へ向け心身を整えることができるといわれています。

オススメは南瓜やさつま芋ですアップ

そのまま蒸して塩を振るだけで食事やお弁当の一品にもなるので、是非取り入れてみてくださいピカピカ(おやつ代わりにも)





さっそくですが、今回は生産者さんの紹介をしていきます!

小川さんですピカピカ




さぬき市小田、奥の谷地区。

山々に囲まれ、瀬戸内海の大海原を見下ろすことができる、空気や景観が素晴らしく綺麗な地域です。



昼間には海からの潮風が気持ちよく、夕方には山より風が吹きぬけます。

つい長居したくなるような、とても心地良い所ですメロメロ

そんな自然を全身で感じられる場所で、小川さんは色んな野菜を作っています。

潮風を浴びた野菜は甘みが強く、ミネラルが豊富に含まれているともいわれています。



山芋の様子。





茄子が大きくなっていました。







生姜。




さつまいも。






小川さんの栽培基準は、減農薬または栽培期間中の農薬や化学肥料不使用となります。

野菜によって変わってくるので、店頭で確認してみてください。



かつては船乗りとして海を渡っていた小川さん。

私の地元、福島県いわき市の港まで物を運んだこともあるそうで驚きですオドロキ

自宅近くの砂浜で海の家をやっていたこともあり、仕事終わりにワイワイ騒ぐのが楽しかった、と思い出も語ってくれました。



子供たちに野菜を収穫させたりと、とにかく皆が喜ぶような楽しいことが大好きな小川さん。

住んでいる地区では、餅つきや芋煮などのイベントを開催し、中心となって地域を盛り上げます。

仲間の農機具が故障した時には、すぐに駆けつけ直すことも多々あるそう。

近所付き合いが減ってきている今、地縁を大切にされているのも印象的でした。






野菜が採れたときに、ひょこっと店頭に出しにきてくれます。

最近は、スラッと背筋の伸びた細ネギが採れ始めました。

店頭で見かけたら是非手にとってみてくださいピカピカ
  


Posted by suijin at 16:46Comments(0)スタッフブログ