この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

玄米酵素 食育セミナー開催のお知らせです(参加費無料&特典付)

2018年06月03日


いつもブログに訪れてくださり、ありがとうございます!

春日水神市場より、
無料セミナー開催のお知らせです。

*****************************************
『梅雨から夏へ。
発酵食品が身体に良い理由は?』

玄米酵素 食育セミナー
参加費無料&嬉しい特典付
*****************************************

✦日時:
6月12日(火)14時30分~16時

✦場所:
春日水神市場レストラン内

✦内容:
①さまざまな栄養素を豊富に含み、
消化・吸収を助けてくれる発酵食品「納豆」。
「納豆」に秘められたパワーとは!

②発酵のプロセスでこそ生まれる栄養素や成分。
発酵食品と酵素が、身体にとってなぜ必要なのか。

本格的な夏を迎える前に。
暑さに負けない身体づくりを目指しませんか。


✦講師:
株式会社玄米酵素 小林 一也 様

”食改善で真の健康をお届けする”ことを使命と考え、
食生活の啓蒙指導をなされている
株式会社玄米酵素様による無料セミナーです。

✦特典
参加者の方にもれなくプレゼント!
ハイゲンキ・スピルリナ 4包
ハイゲンキ・ビフィズス 2包

✦申し込み先:
春日水神市場 店頭もしくは電話
TEL087-813-1730

皆さま是非ご参加くださいませ。
  


Posted by suijin at 20:34Comments(0)イベント

初夏を代表する青果のひとつ『青梅』入荷しました!

2018年06月03日

初夏を代表する青果のひとつ
『青梅』と『小梅』の入荷が始まりました!



生産者 田中充代さん(徳島県神山町)に
お話を伺いました。

おすすめは、梅シロップや梅酒を始め、
何と、青梅の味噌漬けだそうです。

味噌と青梅と砂糖を、1:1:1の割合で、
瓶に漬け込むこと1~2ケ月。

梅が柔らかくとろけてくるそう。
(保存のためには、焦げない程度に、
一度、火を通すと良い)

梅の種を取り、果肉を刻んで。

冷ややっこに添えてもよし。
旬の野菜と和えてもよし。

夏にもってこいの万能味噌。

また、小梅は、やはり。
梅干しがおすすめ。

爽やかな梅の入荷ともに、
梅雨の向こうにある夏を感じますね♪。



春日水神市場では、
北海道産甜菜糖100%の氷砂糖なども販売中。



この梅を使って、
お好みの梅シロップや梅酒、
梅干しづくりにチャレンジしてみませんか?

本日も皆さまのお越しをお待ちしております!
  


Posted by suijin at 11:18Comments(0)商品紹介生産者紹介

沖縄県西表島の『ピーチパイン』初入荷!

2018年06月03日

春日水神市場より、
フルーツ初入荷のお知らせです。

*************************************
今年もやってきました♪
沖縄県西表島の『ピーチパイン』
*************************************

生産農家が少なくとても希少な『ピーチパイン』。



ピーチなの?
パインなの?

ピーチパインの正式名称は
「ソフトタッチ」という品種で、
20年程前に沖縄で誕生した「パイナップル」です。

白い果肉とピンク色の果皮の見た目から、
いつからか「ピーチパイン」と
呼ばれるようになったのだそう。

✦ピーチパインの特徴
比較的小ぶりのパイナップル。
1個400g~800g程の大きさです。
表皮の色は、熟すと赤みを帯びはじめ、
全体に赤くなったら食べ頃となります。



赤みが強くなりすぎると、
熟し過ぎるので、食べ時を見逃さないで。。

甘い蜜のような香り。

果肉は画像の通り白っぽく、
一見まだ若い
普通のパイナップルのようにも見えますが、
食べるととても柔らかく、みずみずしい。
芯の部分も食べられます。



✦収穫時期と旬
収穫時期は、2ヶ月足らずととても短く、
甘く良い状態が出回る今がまさに旬。

✦美味しい食べ方
①ピーチパインの上部と下部をカット。
②ピーチパインをタテに4等分し、
芯の部分をそれぞれ切り離します。
※芯の部分もやわらかいので食べられます。
③皮をむき、食べやすい大きさにカット。

冷蔵庫で冷やして食べてみてくださいね♪

私たちも早速、カットしてみました!
果肉に包丁がピタッと吸い付くほどの
みずみずしさと甘い香り。



本日のピーチパイン、数に限りがございます。
この機会に、初夏のフルーツを、
是非、お楽しみくださいませ。

本日も、高松市春日水神市場にて、
皆さまのお越しをお待ちしております!
  


Posted by suijin at 10:57Comments(0)商品紹介

愛媛県今治市 井上果樹園さん『柑橘果汁100%ジュース&キウイ』

2018年06月03日

「食べる人が元気になれるような、
自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい」

愛媛県今治市 井上果樹園 井上守さんの
ご紹介をさせていただきます。

************************************
完全無農薬・無化学肥料
柑橘果汁(甘平・伊予柑・清見)100%ジュース
************************************

あいにくの雨にもかかわらず、
快く果樹園を案内してくださった井上さん。



果樹園は、丘陵地(なだらかな起伏や
小山の続く地形)に点在しており、
移動は車。



後継者不足で、70代、80代、90代の方が、
まだまだ現役でやられている。

大変な仕事であるがゆえに、
今のままでは、
若い人達に引き継ぐことは出来ないという。



荒れた土地を指しながら、
ここも後継者不足で引き受けたものの、
なかなか手が回っていない状態で。と。

農薬を使わず、自然に優しい有機栽培。
農業に対するこだわりは、
「安心と優しさ」。



こちらは、キウイ栽培地。

瀬戸内沿岸の温暖な気候と、
水はけのよい丘陵地は、
くだものを美味しく育てるのに最適とのこと。

色々な柑橘類を育てられている中でも、
傾斜面で育てる「温州みかん」。



傾斜面では水はけが良くなり、
土を乾かし気味に育てることで、
植物は時間をかけて大きくなり、
栄養が濃縮、蓄積される。

また、その環境だからこその
植物本来の力が働き、
糖も濃縮され、
甘く美味しいみかんが出来るという。

まさに自然の力。

苗木から数年かけての収穫。
人間の力ではどうにもできない
天候による影響。

イノシシやタヌキ達との
いたちごっこの戦い。

日々の試行錯誤の努力が、
色々な理由から実らない時があっても。



「食べる人が元気になれるような、
自然本来の、安心で美味しい果物をつくりたい」

そんな想いを胸に語られる井上さんの表情は、
とても輝いて見えた。



✦柑橘果汁(甘平・伊予柑・清見)100%ジュース
店頭販売の様子。





小瓶・180㎖ 完売



大瓶・500㎖ 残り少ないためどうぞお早めに!

本日、『キウイ』も入荷いたしました!
是非、お楽しみくださいませ。

皆さまのお越しをお待ちしております!
  


Posted by suijin at 10:50Comments(0)商品紹介生産者紹介