あんもち雑煮
2010年12月21日
香川で生まれ育ったコテコテのさぬき人である私には
絶対に譲れないものがある。
県外の人に秘かに語り継がれるお正月の定番、『あん餅白みそ雑煮』。
これ以外の雑煮は考えられないし、これがなければ元旦はあり得ない。
このコテコテ県民に共通する雑煮に対する思い入れ
↓
①日本一おいしい雑煮だと思っている。
②あん餅白みそ雑煮以外は一切興味なし。
③初めて食べた人に「な、美味しいやろ」と必ずゴリ押しする。
ほら、思い当たる人。。。いませんか?
何を隠そう私その一人です~
なぜそんな初めて聞いた人がギョッとするような組み合わせなのか。
讃岐は和三盆糖の有名な産地ですが、昔は砂糖は高価だったため、
正月くらいは甘いものを食べたいと、あん餅雑煮を食べる風習が生まれたとか。
怖いもの見たさ(食べたさ)の方、
今月22日~1月末まで、
農場レストラン温故知新で食べられます。
上質のいりことほんのり鰹の風味で、白みそとあん餅を引き立てます!
あん餅雑煮を愛する香川県民の方、
是非くつろぎの至福のひと時をこの一杯でどうぞ。

写真写りが悪くてごめんなさい。。。
12/22(水)夕方、山陽放送のイブニングドンドンで
温故知新のあん餅雑煮が紹介されます。
農場レストラン温故知新
高松市木太町2836-1
TEL 087-813-1730
営業時間 11時~22時(ラストオーダー20時半)
あん餅雑煮は14時以降いつでも食べられます。
y.tsukuni
絶対に譲れないものがある。
県外の人に秘かに語り継がれるお正月の定番、『あん餅白みそ雑煮』。
これ以外の雑煮は考えられないし、これがなければ元旦はあり得ない。
このコテコテ県民に共通する雑煮に対する思い入れ
↓
①日本一おいしい雑煮だと思っている。
②あん餅白みそ雑煮以外は一切興味なし。
③初めて食べた人に「な、美味しいやろ」と必ずゴリ押しする。
ほら、思い当たる人。。。いませんか?
何を隠そう私その一人です~
なぜそんな初めて聞いた人がギョッとするような組み合わせなのか。
讃岐は和三盆糖の有名な産地ですが、昔は砂糖は高価だったため、
正月くらいは甘いものを食べたいと、あん餅雑煮を食べる風習が生まれたとか。
怖いもの見たさ(食べたさ)の方、
今月22日~1月末まで、
農場レストラン温故知新で食べられます。
上質のいりことほんのり鰹の風味で、白みそとあん餅を引き立てます!
あん餅雑煮を愛する香川県民の方、
是非くつろぎの至福のひと時をこの一杯でどうぞ。
写真写りが悪くてごめんなさい。。。
12/22(水)夕方、山陽放送のイブニングドンドンで
温故知新のあん餅雑煮が紹介されます。
農場レストラン温故知新
高松市木太町2836-1
TEL 087-813-1730
営業時間 11時~22時(ラストオーダー20時半)
あん餅雑煮は14時以降いつでも食べられます。
y.tsukuni
特大3Lの黒豆
2010年12月21日
讃岐が誇る黒豆、『讃州大黒』。
丹波系黒大豆で、粒の大きさが2L(粒径10.5ミリ)以上で
品質の良いものだけが『讃州大黒』と呼ばれます。
その中でも、さらに特大の3L。

春日水神市場でのみ取り扱っているサイズ。

JA香川県さんが、いろんなレシピも紹介くださっています。
黒豆のホットケーキとか、チーズと黒豆とか、
いつもと違うイメージのレシピもあって、しかもこれがなかなかの美味。
今年は、瀬戸内芸術祭バージョンの黒豆焼酎や、黒豆と黒豆焼酎のセットまで出ました。ちょっと大人な感じです。

丹波系黒大豆で、粒の大きさが2L(粒径10.5ミリ)以上で
品質の良いものだけが『讃州大黒』と呼ばれます。
その中でも、さらに特大の3L。
春日水神市場でのみ取り扱っているサイズ。
JA香川県さんが、いろんなレシピも紹介くださっています。
黒豆のホットケーキとか、チーズと黒豆とか、
いつもと違うイメージのレシピもあって、しかもこれがなかなかの美味。
今年は、瀬戸内芸術祭バージョンの黒豆焼酎や、黒豆と黒豆焼酎のセットまで出ました。ちょっと大人な感じです。