秘境のいも
2010年08月23日
江戸末期から継承されてきた在来品種のじゃがいも
「ごうしゅいも」
日本三大秘境といわれる祖谷の村に存在する。
四国よいとこ田舎だよ。一度はお食べ「ごうしゅいも」。
標高700mを越える急斜面で敷き草だけでつくられるこの芋は
みな小粒でもっちり。
あまりに美味しいんで持って帰って畑に植えても“まったく違う”
いもになるやらならぬやら不思議ないもです。

入荷している「ごうしゅいも」の産地は東祖谷地区落合集落という平家伝説の残る村。
ただ本人は否定しているので真実は定かではないが。
しかし、こんな山中に生活を求め、住み続けている理由は
やはり、平家の名残なのか。
いや、むしろ「素性は決して口を割るな」
という受け継がれた平家の掟なのかと思ってみたくなる。
勝手な妄想はこれくらいにして。
ここ落合集落は重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。
江戸時代に作られた民家や石垣が多数残る歴史的価値が
高いということです。
ただ、高齢化と後継者不足から集落も存続の危機にあります。
食は旨いとか不味いとかの評価だけでなく、伝統を味わうことも
文化継承の一歩につながる活動なのではと改めて思ってみたくなった。

「ごうしゅいも」
日本三大秘境といわれる祖谷の村に存在する。
四国よいとこ田舎だよ。一度はお食べ「ごうしゅいも」。
標高700mを越える急斜面で敷き草だけでつくられるこの芋は
みな小粒でもっちり。
あまりに美味しいんで持って帰って畑に植えても“まったく違う”
いもになるやらならぬやら不思議ないもです。
入荷している「ごうしゅいも」の産地は東祖谷地区落合集落という平家伝説の残る村。
ただ本人は否定しているので真実は定かではないが。
しかし、こんな山中に生活を求め、住み続けている理由は
やはり、平家の名残なのか。
いや、むしろ「素性は決して口を割るな」
という受け継がれた平家の掟なのかと思ってみたくなる。
勝手な妄想はこれくらいにして。
ここ落合集落は重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。
江戸時代に作られた民家や石垣が多数残る歴史的価値が
高いということです。
ただ、高齢化と後継者不足から集落も存続の危機にあります。
食は旨いとか不味いとかの評価だけでなく、伝統を味わうことも
文化継承の一歩につながる活動なのではと改めて思ってみたくなった。